「市報くらよし」4月号ですが、これでは、まるで決定事項の報告になっています。
すでに5年後に学校統合が決まっているかのような市報の書き方は改めてもらいたいです。
市報の内容修正をもとめます! 「適正配置とは何か」「倉吉の将来を担う子どもの教育で大切なことは何か」という出発点に戻って、0から議論を進めていく必要があります。
2月6日 に行われた「小・中学校適正配置」 についての倉吉市民シンポジウムでは、学校統合についての意見交換がされましたが、その多くは学校統合には「反対」というものでした。
シンポジストも3人は統合に反対という意見でしたし、一般参加者の中からは反対意見が2名で、賛成意見はまったく出されていません。
市民の意向としては「学校統合はすべきではない」であるにも関わらず、行政が統合ありきで計画を進めていることにストップをかける必要があります。
・今は小規模の学校が主流になっており、学校統合は逆行している。
・少人数での指導が世界で大きな流れになっていて、子どもにとってのメリットが大きい。
・学校がなくなれば、地域がますます廃れていく。
・学校を統合するほうがデメリットが大きいことは、過去の事例が証明しているにも関わらず行政の都合で「統合ありき」で計画を進めていくことはあってはいけない。
・学校教育の目的に立ち返った議論を深めていくことが重要である。
「統合計画」そのものを白紙撤回し、0から愚論していくべきです。
市報に載っている決定事項の報告ではなく、もっと多くの保護者、地域住民の生の声を聞き入れ、さらに幅広い議論が必要です。
これまでの地域に対する説明も不親切で不十分です。
これまでの経緯を見る限り、まったく議論が足りていませんので、今後の会議にも出席して意見をいいたいと思っています。
小・中学校適正配置推進計画 「市報くらよし」平成28年4月号
倉吉市小学校適正配置の推進について「市報くらよし」平成28年10月号
倉吉市民の多くは学校統合には「反対」なのに市報では・・・?
投稿日:
執筆者:azbooks