教育

公立学校の中のフリースクールという発想が素晴らしい

投稿日:

「公立学校の中のフリースクール」という発想が素晴らしいです。
不登校の問題は適切な場所と人が提供できれば解決できます。
そもそも、「不登校問題」とは学校に行っていないことや行かない子どもが問題なのではなく、「適切な場所と人が提供できていないこと」が問題だからです。
文科省は来年度予算案で不登校対策にあたる教員190人の増員を求めたましたが、50人増が認められただけでした。
「不登校対策」教員だけでなく、個々の子どものニーズに応えていくためには行政の責任でもっともっと加配すべきことです。
文科省の予算を頼らなくても、各自治体の予算配分で教員増は可能です。
子どもの教育は「町の未来に投資する」ということですから、行政にとっても大きなメリットがあります。
教育にお金をかければかけるほど、未来の町は豊かになっていきます。
逆に教育予算を削れば削るほど、未来の町は廃れていきます。
しかし、自治体トップにはこの発想が欠けています。
議会では目の前の事業予算の取り合いに終始し、未来の町作りについてのビジョンがありません。
公立のフリースクールを作って学校選択制にすれば、保護者の経済的な負担も子どもの精神的な不安も解決できます。
そんな学校を作れば、なにも言わなくても県外から移住者が増えて、人口減も解決できます。
でも、そんなことをしたら従来の学校には誰も行かなくなってしまうでしょうね。
本当はそれが一番いいのに。
教員定数を考える 「不登校」が大きな課題 女性初の民間出身公立中学校長・平川理恵さんに聞く

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

SNSに増殖している「勉強垢」で答案用紙や自筆ノートを晒す

学習管理SNSなんてものまであるのですね。 ネットやSNSでのつがなりが増えているのは便利さだけでなく、現実でのつながりにくさや人間関係の薄さが原因です。 現実の社会で人間関係が作りにくかったり、居場 …

卒業しても「助けて!」といえる人を作ってもっと大切にしてほしい

今日は学校の卒業式も多いと思います。 私が卒業生のみなさんに一言いうとしたら、 「助けて!」といえる人を大切にしてほしいということです。 「頑張れ!」といってくれる人よりも「助けて」といったときに支え …

NHKテレビ「100分 de 名著」アドラー「人生の意味の心理学」放送

アドラー心理学は実践の心理学です。 「嫌われる勇気」はロングセラーとなっていますが、この本は決して「他人から嫌われる勇気を持とう」という嫌われて生きる方法を書いているのではありません。 私はアドラー心 …

発達性読み書き障害の息子のことどうしていますか?(漫画)

必要な子に必要なことをするのは特別なことではなく、当たり前のことなんです。 好きなことやできることで自信を持ち個に応じたやり方なら、できるようになります。 このページは漫画で読めます。 うちの子は字が …

スマホを常用し脳に“ラク”をさせていると脳の発達が小6で止まる

スマホだけじゃない! 便利さに慣らされると人間本来の持つ能力をどんどん失っていく。考えることをどんどん止めてしまうようになってしまう。 だから人は自然の中にいると人間らしさを取り戻せるのだと思う。 以 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク