暮らし

鳥取県で電力小売全面自由化の説明会 今は様子見がいい

投稿日:

4月から電力小売が全面自由化されるのを前に、「電力小売全面自由化の説明会」に行ってきました。
今のところ、鳥取県では、中国電力以外に、エネットやF-Power、大王製紙などの大手PPS(特定規模電気事業者)が電力を供給する予定になっています。
企業や自治体の中には、すでに新規電力会社と提携する動きも出ています。
全面自由化は4月実施ということですが、具体的な料金体系についてはこれから発表されます。
このような大手以外にも、 2015年8月には鳥取県に本社を置く「とっとり市民電力」などの地場PPSも誕生しています。
こちらでは、都市ガスや太陽光、バイオマスなど、鳥取県内で発電された電力を、県内で販売する予定になっています。
私は、新規電力会社への乗り換えはしばらくの間は様子を見たほうがいいと考えています。
携帯電話の乗り換えなどと同じように、現在の自宅での電気の使い方を把握したうえで、どんなプランにするのかを判断することが大事です。
やはり、事前調査、リサーチして勉強することが重要です。
今の段階では、中国電力の電気プランの見直しをするだけでも電気料金を安くすることができます。
やはり、新規の業者よりも安心感がありますからね。
新規参入業者への乗り換えでかえって高くなる場合もありますので、注意が必要です。
我が家でも今、そのシミュレーションをしているところです。
これって、小学校高学年や中学生くらいならシミュレーションをして「どこと契約するのがお得か」という課題を出しても面白いと思います。
夏休みの自由研究にももってこいのテーマだと思いますよ。
さらに、専門の相談窓口を作ればビジネスにもできるチャンスです。
こちらから、説明会で配布された資料もダウンロードできます。
電力小売全面自由化に関する説明会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「3010運動」日本人って「みんなで~しよう運動」が好きだなあ

「3010運動」って意味がわからん? それにしても、日本人って「みんなで~しよう運動」が好きだなあ。それを決めることで終わった感がある。 なんで宴会での食べ方まで決められないといけないんだ? まるで軍 …

「障害は本人にあるのではなく社会の側にある」という強い認識を

障害は本人にあるのではなく社会の側にある。 「障害者」をわざわざ「障がい者」と害だけひらがなに直して表記することがあります。 これにはとても違和感を感じます。 「害」という字を使うのは、障害のある人を …

診断前に子育て講座 発達障害、米子市が支援

「我が子は発達障害かも…でも、もしそう診断されたらどんな風に子育てを進めていけばいいのだろう…」 そんな保護者の不安を和らげる取り組みを、鳥取県米子市が導入するそうです。 子育て世代への支援として、こ …

スマートハンディスキャナーPUP Scanがとっても便利です

最近「OK Google」と言って、スマホでいろいろなことを調べるテレビCMをやってますよね。 GoogleドキュメントはWord に対応しているので、キーボード入力をしないで記事が書けちゃいます。 …

岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」手づくりマスクを買取して市民に無料で配布

小中学生が手作りマスクを自治体や病院などに寄贈しているニュースを聞いたときに、このマスクは自治体が買い取ったらいいと思っていました。 岩手県一関市が手作りマスクを買取り、無料配布する「みんなのマスクプ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料