教育

特別支援学校か地域の普通学校か迷っています

投稿日:

特別支援学校か地域の普通学校か、特別支援学級か通常学級か、通級かなど、その時々で親御さんは大変迷い悩んでおられます。
制度的な問題もあるのですが、周囲の目、理解のなさも大きな障壁となっています。
それによって、偏見や差別が生まれているため、ますます地域の学校との隔たりが大きくなっています。
どの道を歩むかは最終的には本人と親御さんが決めてることにはなるのですが、すべての子どもを受け入れる環境作りはまだまだ十分ではありません。
学校でも職場でも地域社会でも、すべての人の「ちがい」を認めて受け止めようとする世間の考え方を変えていく必要があります。
理解者を増やしていくことで社会的な障壁もなくしていくことが可能です。
学校制度の改善だけでなく、人々の慣習や人的配置を含めた環境整備も進めていく必要があります。
そのためには、子どもの教育予算をもっともっと増やしていく必要がありますが、親御さんの声を受け止め、それぞれの立場で知恵を出し合い、工夫をしながら自分のできることをしていくほかありません。
「今年の4月から普通級に入学予定の娘の事で相談…」
https://h-navi.jp/community/questions/23860?community_category=school

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ながの不登校を考える県民の会の参議院文教科学委員会の傍聴記録

ながの不登校を考える県民の会の取り組む姿勢、素晴らしいです。 学校へ行くのがいいとか、行かないほうがいいとか、ということではないんです。 子どもの気持ちを理解して、自分に合った学び方を選べばいいという …

授業はしない、教えない、自由な学びの場を作りたい

「不登校」ではなく「脱学校」で主体的な学び方を作るでも書きましたが、授業はしない、教えない、自由な塾(フリースクール)作ろうかなあ? 夢を実現する、なりたい自分になる方法とか仕事の作り方、起業の方法と …

誰もが同じことを同じ時間で勉強するような仕組みって変だよ!

教育の目的とは、本質とは何か? 何のために学校があるのか、すべての子どもたちが何のために学校に行かなければならないのか とても考えさせられます。 組み立てラインの教育制度 という翻訳記事ですが、他の記 …

不登校教育フォーラム2015に参加しましたが・・・

不登校を乗り越えたセンパイからの話を聞きにいきませんか。 不登校教育フォーラム2015が、鳥取県内で開催されます。 10月3日は鳥取で、4日は米子で不登校を経験し克服した高校生本人が発表をします。 深 …

福井県は『学力日本一』ではない。『学力テスト日本一』だ

「学力テスト日本一を維持することが教育現場に無言のプレッシャーを与え、本来の公教育のあるべき姿が見失われていないか」 その通りです。 テストで評価して比較し優劣をつけ子どもを序列化することが多くの弊害 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク