社会問題

小保方晴子さんの「あの日」の主張を支持します

投稿日:

小保方晴子さんの「あの日」を読みました。
STAP細胞の有無についても様々な意見がありますし、何が真実なのか分かりませんが、私は彼女の主張を支持します。
どんな対応をしたとしても、勝手なことをいう人はいいます。
彼女は彼女なりに自分の主張をしたわけで、それをいちいち言うのもどうかなと思います。
「印税に心を売ったのか」といわれたり、精神科医から「非常に強い被害者意識がある」と一方的に決めつけることの方が問題があります。
この件についても彼女がまるで犯罪者のように扱われ、過熱報道を繰り広げたメディアも世間も面白がっているとしか見えません。
早稲田大学にしても理研にしても、これだけの「罰」を受けたものはいません。
私は、この記事も偏った見方だと思っています。
ベッキーの件にしても清原の件にしても、号泣会見の議員にしても、あれだけのメディアの取り上げ方は異常としかいいようがありません。
偏った報道の仕方にも問題があると感じています。
メディアも「売れればいい」という価値観で報道しているとしか思えません。
「そういう風潮に流されていく世間」「過熱報道によって、偏った見方に巻き込まれていく」ことは、とても危険です。
小保方さんの件に関しては、日本の科学研究の在り方に大きな課題があることを示したという点で評価はできるのではないでしょうか。

あの日
「印税に心売ったか!?」 小保方手記に憤怒の声
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/10/news047.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「発達障害支援法」改正、障害は個人の問題ではなく社会の問題へ

法律はできました。 しかし、法律ができただけでは、実行力が伴わなければ何も変わりません。 4月に施行された障害者差別解消法や障害者雇用政策に伴う合理的配慮も同様です。 私たちにできる最初の一歩は、まず …

日本に2両しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」被災地に出動!

レッドサラマンダーは輪島市に…「能登半島地震」東海3県でも支援の動き 名古屋市は七尾市を“まるごと支援”へ 災害時に各地に出動するこの車両は全国に2台しかなく、そのうちの1台が岡崎市消防本部に配備され …

ひきこもりの解決に「社会起業家」という自立の道もある

ひきこもっている人だけでなく、すべての人に「社会起業家」という自立の道もあります。 私も自分で仕事を作って起業しました。 「無理なくできる仕事を試行錯誤の果てに作り出したらいい」という考え方には大賛成 …

内閣府「ひきこもり実態調査?40代50代のひきこもり当事者もたくさん

全くおそまつな調査と分析です。 誰のためなのか、何のためにやったのか、全く意味のない迷惑な調査です。 「調査をやりました」という形だけ残すことが目的だとしかいいようがありません。 「報告書を作った」と …

障害者雇用の水増し、当事者はどう思ったのか?

障害者雇用「数の」水増し、私もやっぱりそうなのか、どうせまたそういことなんだろうなと思いました。 企業が法定雇用率を達成したいがために、「障害者手帳を持っている障害者」を取ろうとしていた。 特に彼女た …

スポンサーリンク

スポンサーリンク