テクノロジー

島耕作のアジア新世紀伝の最新作を見ました

投稿日:

NHK BS1で『島耕作のアジア新世紀伝』の最新作を見ました。
今回は、自動運転車と人工知能(AI)の開発を巡る現在の最先端技術について、アニメとドキュメントで構成されていてとても面白かったです。
自動運転車が実現するにはインフラ整備を進める必要があると思っていましたが、AIによって人間以上の運転技術を持つことができるというのはとても興味深かったです。
その中に登場するAI技術を持っているインドの17才の少年shinに注目しました。
「やられたことは、永遠に覚えている」
「人生の選択に迷ったら最悪を選べ」
という言葉が気に入りました。
彼の生き方、素晴らしいです!
ただ、最終的に島耕作と組んだことが残念な気がしましたが。
1月6日に再放送もありますので見逃した方はぜひ!
http://www.nhk.or.jp/asianleaders/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

機械化 小松崎茂の超兵器図解 圧巻です!

好きなイラストレーターもたくさんいますが、 その1人が小松崎茂さんです。 戦闘機などのプラモデルの箱のイラストを書いている人で、 タッチが大好きで気に入っています。 昨年、「機械化 小松崎茂の超兵器図 …

17歳の社長が一家に1台の木製ロボット「HACO」を開発中!

ここにもスゴイ人がいます。 17才の若者が「人間同士のように情報をやり取りできる端末を創る」と株式会社Yokiを設立してロボを開発。 話を聞くだけでもワクワクしてきます。 もっと知りたくなります。 も …

ロボットの研究から義足開発へ転身した遠藤謙さんに学ぶ

本当にやりたいことって、そんなに簡単には見つかりません。 なんだか面白そうだから、ちょっとやってみようか!でやってみたらいいんです。 そして、それに無理して熱中しようとしなくてもいいんです。それを「や …

ディスレクシア音読指導に使えるアプリを紹介します

昨日の保護者の会でディスレクシア音読指導アプリを教えてもらいました。 「ディスレクシア」は学習障害のひとつのタイプで、文字の読み書きに困難があり、学業不振や二次的な学校不適応などが生じます。 この単音 …

遠隔授業をより簡単にする情報とツール「家から教えよう」

オンライン教材に続いてICT企業各社からいろいろなオンラインツールが提供されるようになっています。 オンラインで遠隔授業をすることが目的ですが、ディスカッションをサポートする、オンライン上で一緒に休憩 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料