テクノロジー

島耕作のアジア新世紀伝の最新作を見ました

投稿日:

NHK BS1で『島耕作のアジア新世紀伝』の最新作を見ました。
今回は、自動運転車と人工知能(AI)の開発を巡る現在の最先端技術について、アニメとドキュメントで構成されていてとても面白かったです。
自動運転車が実現するにはインフラ整備を進める必要があると思っていましたが、AIによって人間以上の運転技術を持つことができるというのはとても興味深かったです。
その中に登場するAI技術を持っているインドの17才の少年shinに注目しました。
「やられたことは、永遠に覚えている」
「人生の選択に迷ったら最悪を選べ」
という言葉が気に入りました。
彼の生き方、素晴らしいです!
ただ、最終的に島耕作と組んだことが残念な気がしましたが。
1月6日に再放送もありますので見逃した方はぜひ!
http://www.nhk.or.jp/asianleaders/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

小保方さんvs科学版の「2ちゃんねる」の勝敗?

小保方さんの不備を指摘した告発サイトの実態 科学版の「2ちゃんねる」とも(STAP細胞)論文が発表された直後の2月、英文サイト『PubPeer(パブピアー)』上で画像の不正使用疑惑が出て、『どうもおか …

PCのキーボードの上に本を落としてキートップが壊れてしまった!

誰か助けて!! やっちまいました。 PCのキーボードの上に本を落としてしまって、キートップが壊れてしまいました。 電気屋に持っていってみてもらったら、部品の一部がないとのことで修理が必要になりました。 …

ディスレクシア音読指導に使えるアプリを紹介します

昨日の保護者の会でディスレクシア音読指導アプリを教えてもらいました。 「ディスレクシア」は学習障害のひとつのタイプで、文字の読み書きに困難があり、学業不振や二次的な学校不適応などが生じます。 この単音 …

「当事者のエゴが時代を変える」吉藤オリィが参院選で見たある風景

これ、とても勇気が出てくる素敵な記事です。 私もまったく同意見です。 私たちの暮らしの中に「オリヒメ」がいることが当たり前になるのも近いと思います。 「最近よく多様性といわれるようになったが人々はもと …

小保方晴子さんがホームページを開設

小保方晴子さんがホームページを開設し、STAP細胞の作成方法を公開しました。 「STAP HOPE PAGE」というサイトですが、全文英文なので読めません。 このホームページを翻訳サイトで日本語にして …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料