社会問題

鳥取県は住民の立場にたって原子力災害時の防災計画を考えているとは思えない

投稿日:

鳥取県知事も島根県知事も事の重大さをまったく理解できていません。
原発災害時の対策をあまりにも軽く考えいます。
福島、石川能登の地震で何が起きたのか!
その現実を見て知っても災害時避難の困難やの重大さがまったくわかっていません。
「国の方針に従う」というまったくの他人任せで自分事として考えていません。
他人事として思考停止しているとしか思えません。
県民の命を守るという最大の使命はどこに消えたのでしょうか?

県議会でももっともっと議論して、県民全体で広く議論して行くべきです。
そして県のメディアも大きく取り上げていくべきです。

鳥取県原子力防災の取り組み(鳥取県危機管理部 原子力安全対策課)

山中 幸子(1月25日)
23日に原子力防災を考える県民の会として、鳥取県・米子市・境港市に原発事故時の避難計画に関する要請書を提出してきました。
令和6年能登半島地震を受けて、地震と原発災害の両方に対応するのは困難だと考え、避難計画の再検証を求める内容です。
境港市・米子市は今回時間がないとのことで、回答は後で文書を送付してもらうことになり、鳥取県からのみ、口頭で回答してもらいました。
けれども、その回答は、要請内容すべてを拒否するものであり、本当にがっかりしました。
以下、要点をまとめると、
・地震・津波対策は見直すが、弓浜半島は能登半島とは違うので、原子力災害の複合災害については基本的に現状で対応できる。
・検証は国の検証結果を待つ。
・鳥取県のモニタリングポストは通信の多重化をしているので大丈夫。
・鳥取県は、国の原子力災害対策指針にそって計画しているので、それ以外のことはしない。
・国の指針にしたがって、ヨウ素剤の事前配布の目標は定めない、UPZ圏外にも事前配布しない。
・原子力規制委員会の厳格な審査を通っているので宍道断層とF55断層は連動しないと考えている。
 国からの新たな知見があれば、バックフィットされると考えている。
・再稼働は中国電力が決めることで、県は再稼働に対して認めるとか認めないとか言っていない。(関係ないという感じ)
鳥取県は住民の立場にたって原子力災害時の防災計画を考えているとは思えず、複合災害が起きた場合の想定が大変甘いと私には感じられました。
今後はもっと具体的な事例などについてさらに聞き取りなどを続けていくつもりです。

山中 幸子さんのFacebookより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

若者は社会の問題ではなく、リソース(資源)である

「意思決定 (参加)」せずとも生きていけてしまう世の中で「飼いならされてしまう」と主体性は身に付きません。 ただただ、世間に流されて、ぼーっとしているだけでは自己を生きているとはいえません。 これでは …

4知事が仕切る緊急事態宣言で首都圏の悲劇。日本崩壊はここから始まる

当初西村大臣が言っていた緊急事態宣言解除の条件である新規陽性500人を下回っているのにいっこうに解除されません。 いったいなんのための目標値だったのか? 人出は減っていない、首都圏ではむしろ増えている …

ひきこもり女子会で共感し合えるだけで変化を起こす

今、全国の引きこもり状態の女性たちから開催を熱望されているのが、「ひきこもり女子会」だ。 引きこもっているのは、男性だけではない。男性恐怖症のため、これまでの男性参加者の多い自助会や居場所などには怖く …

精神医学が学校の色に染め上げられた負の局面

学校が精神医学を染め上げる仕方から、学校の奥深い全体主義の本質と、さらに全体主義そのものの本質を見て取ることができる。 この記事は、「精神医学が学校の色に染め上げられた局面」を例として全体主義の恐ろし …

「ひきこもりは連帯すれば一発逆転できる」斎藤環さんインタビューより

斎藤環さんの考え方には全面的に賛同します。 ひきこもりの「着地点」を見つけるためのアプローチの方法も具体的で納得できます。 ひきこもっている人たちは、「世間に合わない自分がが悪い」みたいに思いがちな傾 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料