教育

「学校くらい行かせるべき」?ボクは「不登校」という言葉、その概念自体を認めない!

投稿日:2023年10月24日 更新日:

ボクは「不登校」を認めない!
「学校に行かないこと」を認めないという意味ではない。
「不登校」という言葉、その概念自体を認めないという意味です。
そもそも「不登校」という概念を作り出すことが「害」であり根本的な問題、「差別」の根本である。
いつどこでなにをするのか、誰と何を学ぶのかは本人が決めることであり、行政が決めることでも親が決めることでもない。
では、「不登校問題」とは何がどのように問題なのか?
「嫌がる子どもが無理して行かせられる学校制度」にこそ問題がある。
すべての子どもに「学びの保証がなされていないこと」が問題なのです。
「不登校問題」をめぐる議論はまずここから始めなければならない。

不登校支援を根本から見直さなければ永遠に解決なんかできない!

最も基本的な認識として、「不登校」とは子どもの側の問題ではなく学校側、受け入れる側の問題であるということ。
まずはこれを間違ってはいけない。
「不登校」なんて用語を作ったことが差別と偏見を産んでいる。
つまり「不登校」とはネガティブなイメージを作るために仕組まれた概念なのです。

「不登校の子が通うフリースクール」って言い方も変だと思う。
別に学校とフリースクールを分けなくてもいいし。

「不登校特例校」なんて名称も不適切。ただの「学校」でいい。

不登校特例校分教室、大和市が来春開校へ、なんでわざわざ「不登校特例校」?

「学校くらい行かせるべき」と思ってしまう苦しさ。不登校の小中学生が過去最多、親の葛藤

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

PTAや町内会をなくしたらどうなるかやってみたらいい

今日は新年度最初の参観日とPTA総会の学校が多かったようです。 これPTAだけじゃないです。 強制的に動員したってやる気のない集団なので全然楽しくないですよ。 PTAは任意団体なのですが、実態とかけ離 …

8月29日(水)NHK『いろドリ』で不登校体験者と保護者のインタビューを放送

NHKの夕方のニュースの中で、8月19日に琴浦町で行った「不登校は不幸じゃない」の様子、不登校体験者と保護者のインタビューが放送されました。 放送では「無理して学校に行かなくてもいい」というメッセージ …

第三者委いじめ有無調査にも問題あり

「上の都合」による報道ほど恐ろしいものはありません。 大人の都合や世間体を背景とする不幸な事件事故と、学校・教委の隠ぺい体質を今すぐ変えなければ、子どもたちの未来はありません。 子どもたちを守るには、 …

12月22日に不登校のススメ上映会&お話し会を開催しました

12月22日に虹の会主催で「不登校のススメ」上映会&お話し会を開催しました。 「不登校」という概念をなくしたい! いつもそう考えながら活動しています。 今日来てくれた映画を作った2人の話にはめっちゃ共 …

「不登校児童生徒への支援に関する最終報告(案)」って本質の理解ができていない

文科省の出した「不登校児童生徒への支援に関する最終報告(案)」で「担任が一人で抱えるよりも、SCやSSWなどの専門家や、養護教諭などの協力も得て、チーム学校として対応するのが重要」って、いまさらいわな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク