暮らし

やっぱりマイナンバーカードは作らないのが正解!

投稿日:2023年5月25日 更新日:

やっぱりこういうこと
こんなんばっかりやん。
まったく信用できへんよ!

他人の住民票が出てくる
他人の印鑑証明書が出てくる
他人の保険証番号と紐付け
他人の口座番号と紐付け
欠陥だらけのマイナンバーカード初めから信用してなかったけど、これ国民の利便性のために使ったんじゃないからね。
他に目的があって作ってるんだからね。
個人情報も全財産もまるごとパクられちゃうからね。
マイナンバーカードは作らないのが正解!

マイナポイント誤付与は131自治体172件 総務省調査の最終結果

別人にひも付け、173件=マイナポイント、133自治体―総務省

「マイナ保険証」のせいで高齢者の生活が「大崩壊」しかねない…その深刻すぎる理由

鳥取島根両県知事、それでもマイナカードを作れっていうのか?
それなら「安全が徹底確認されるまで両県ではマイナカードは作らない」「こんな危険なものは県民には推進しない」と言ってもいい。

マイナ、政府でチェックを 平井知事、トラブル続き苦言

マイナカードトラブル知事会がデジタル相に作業工程など求める

「ザルにもほどがある」 マイナカード登録トラブルで丸山島根県知事が国に苦言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

マイナンバーカードはお持ちですか? もってないよ

買い物のたびに「マイナンバーカードはお持ちですか?」と聞かれる生活って絶対にいやだ! 戦争法案や国立競技場のごたごたに隠れて、こっそりマイナンバー制度が決まり一方的に国民番号が決まっています。 一方的 …

本田秀夫さんの講演会「改めて『発達障がい』とは何か考える」

本田秀夫さんの講演会が一般公開されています。 ・社会は変わってきているのに、義務教育期間の小中学校は元の状態に戻そうとしている。 ・環境や子どもへの関わり方、対応を変えることが重要なのに、依然として子 …

新型コロナ特措法の「緊急事態宣言」とは? 市民生活にどんな影響がある?

コロナは人災。 その思いを強くした2020年でした。 「コロナ問題」は「菅内閣」と責任の擦り付けをしている自治体が引き起こした人災です。 国民に経済的に大きな負担をかけ、専門家が我慢を強いる精神論でコ …

このグラフから見て、コロナについてどう考えますか?統計のお勉強2

今日も資料を読み取るお勉強(鳥取県版)です。 「このグラフを見てどんなことが分かりますか?」 ・PCR検査人数と陽性者数はどうなっていますか ・陽性になるとどうなりますか ・退院・療養解除の人数はどう …

代替えテキスト

こんなに注目されてやっぱり総理大臣ってすごい人なんだ 国民ももっと勉強を

1.日本の国民が総理の一言一言にこんなに注目して反応することは今までなかったと思う。 やっぱり総理大臣ってすごい人なんだと思う。 2.今回の総理への注目度の高さが選挙の投票率アップにつながったらもっと …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料