これが今の日本の政府、日本の政治。
いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。
そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか?
子ども家庭庁は何もしない、何もできない。
問題なのは財務省であり、経産省なんだよ!
こんな政治家を選んだのは国民。
半数以下しか選挙に行かない国民、国民の半数以下しか行けない選挙の仕組み。
まずはここを改善しない限り悪政は続いていく。
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:2023年5月24日 更新日:
これが今の日本の政府、日本の政治。
いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。
そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか?
子ども家庭庁は何もしない、何もできない。
問題なのは財務省であり、経産省なんだよ!
こんな政治家を選んだのは国民。
半数以下しか選挙に行かない国民、国民の半数以下しか行けない選挙の仕組み。
まずはここを改善しない限り悪政は続いていく。
執筆者:azbooks
関連記事
今、世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっています。 このままだと今年は昨年以上にひどい年になります。 コロナ終息と判断するためにはコロナに対する意識や対処法を変えなければなりません。「コロナに …
「友だち幻想」が示すようになるべくグループを作らないというのがいい
「『友だち幻想』が示すようになるべくグループを作らないというのがいい」というのに共感です。 グループを作らないというか、固定化しないということです。 どこかに所属することで面倒くさい制限が生じます。そ …
はっちゃんの生き方に学ぶ、主体的とは自分で決めて実行することです
「文科省がどうだ」とか「不登校がどうだ」とか、そんなことどうでもいい。 社会の制約にどれだけしばられたいの? 自分で自分を社会の枠に閉じ込めたいの? 文科省に従うこともないし、別に学校には行っても行か …
分からないから知りたくなるし、できないからできると楽しいんです。 もしも、できることばかりであったら人生はつまらないと思いますよ。 私は、疑問や分からないことなどの課題を見つけたらとてもワクワクします …
「小学生暴力最多10年で6倍 感情抑えられない」って、子どもはたまったもんじゃない!
文部科学省が26日に結果を公表した2016年度の問題行動・不登校調査で「小学生暴力最多10年で6倍 感情抑えられず」とあります。 この結果を見て、「ああ、最近の子どもは大変だあ。」と思っている大人は多 …
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい
2025/04/11
「良かれと思ってやっている」?「それが幸福になると思っている」?
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある