これが今の日本の政府、日本の政治。
いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。
そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか?
子ども家庭庁は何もしない、何もできない。
問題なのは財務省であり、経産省なんだよ!
こんな政治家を選んだのは国民。
半数以下しか選挙に行かない国民、国民の半数以下しか行けない選挙の仕組み。
まずはここを改善しない限り悪政は続いていく。
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:2023年5月24日 更新日:
これが今の日本の政府、日本の政治。
いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。
そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか?
子ども家庭庁は何もしない、何もできない。
問題なのは財務省であり、経産省なんだよ!
こんな政治家を選んだのは国民。
半数以下しか選挙に行かない国民、国民の半数以下しか行けない選挙の仕組み。
まずはここを改善しない限り悪政は続いていく。
執筆者:azbooks
関連記事
「ディスレクシア」という新しい肩書きができてからどう変わったか
先日「ザ!世界仰天ニュース」で放送された内容がアップされています。 南雲明彦さん(31)は、「ディスレクシア」という脳の障害のある一人です。 「字が読めない少年」として、誰にも理解されず苦しんみ、21 …
ひとりじゃない!身近なところにあなたのことを見ている人がいる
仮面ライダーだってルフィーだってひとりじゃ生きられない。仲間がいるから生きていける。 何もしなくても誰かがボクのことを見ていてくれる。それだけで生きていける。 ルフィもこう言っています。 「おれは助け …
スティーブ・ジョブズ、カッコいい! 言行一致とは、彼のことをいっています。 アップルを作ったとかiphoneを発明したからすごいんじゃなく、彼の生き方が素晴らしいんです。 CEOとか社長とかいう「肩書 …
コロナ対策に「事業規模が108兆円」という緊急経済対策、その財源は誰が負担する?
コロナ対策として「事業規模が108兆円」という緊急経済対策! 総理は今日もがんばっています。国民にお金を配るためにどうにかしようとがんばっています。 ところで、このお金って、国からの保障はどこから出る …
オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました
昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい