メディア

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う

投稿日:2023年1月3日 更新日:


毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思うときがある。
それは年末年始。

年末には「お世話になりました」、年始には「あけおめ ことよろ」。
そして「○○神社に行った」「今年のおせちは」って写真。
この連続投稿を見ると、今年こそSNSと縁を切ろうと思う。
このような投稿を見るたび(年末年始はfacebookは見ないようにしているけど)SNSがイヤになる。

年賀状は15年以上前にやめたし、年末年始の挨拶もしたことないし、もちろんこの寒い時期に神社に初詣なんか何年も行ってない。
いわゆる他人に合わせようとする、自分もやらないといけないんじゃないかという「特別感」が大嫌いなのです。
「みんながするから自分も」的な行為が大嫌いなのです。

みんなと同じように合わせると疲れる

2023年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。だから敢えてマイペースを守っています。
特に年末年始のざわざわした感じや焦り感「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。
なんだかみんな義務感でやっているような気がして、そんなところが好きではありません。
他人のペースやみんなと同じように合わせるとなんだか疲れます。

年末年始は好きじゃない

2023年のテーマは二つ。2022年からの進化「捨てる」「手放す」と「伝える」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

知的障害者が発信する日本初のインターネット放送パンジーメディア

障害者本人たちが自ら発信するメディア「きぼうのつばさ」。 知的障害の人たちが中心となって番組制作を行う放送局が開局されました。 「してあげる支援、してもらう支援」から「やりたいからやる」「伝えたいこと …

イベント開催のチラシはあってもネットに情報がないことが多い

いろんなイベントが開催されるけど、チラシはあってもネットに情報がないことが多い。 特に行政主催のイベントはネットで探してもなかなか見つからなかったり、情報そのものがネット上に上げられていないことも多い …

最近読んだ本と「ビジネス・経済」ジャンルでもっとも売れた本

最近読んだ本です。 ネット依存症のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版) ネット依存症から子どもを救う本 脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術! 節ネット、はじ …

TV「サンダーバード ARE GO」レギュラー放送スタート

「サンダーバード ARE GO」 いよいよNHK総合で10月3日からレギュラー放送スタート開始! 特番ではなくレギュラー放送というのがいいです。 個人的にはCGよりも昔のあの人形、スーパーマリオネーシ …

小林麻央さん家族は、マスコミに利用されたとしか思えません

「若年性乳がん治療後の結婚や出産、転職など数多くある事実に基づいた治療の先の希望や未来は、大衆にはウケないという理由で報道されない。」 麻央さんの本心は分かりませんが、私は麻央さん家族は、マスコミに利 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料