暮らし

「マスクをはずして生活しよう」所沢市教育委員会教育長 中島秀行

投稿日:2022年7月7日 更新日:

子どもを守る場である学校で子どもたちが命の危険にさらされている。
この実態は子どもが何人死んでも変わらない。
本当に学校とは恐ろしいところだ!

文科省が言わないとマスクを外せないってことが怖い。
今の学校体制では「マスクを外してもいい」では外せない。
他の子がマスクをしているのに自分だけ外すことはできないのが学校環境なんだよ。
教員も全員マスクを外せば児童も外す。

所沢市教育委員会教育長 中島秀行さんの素晴らしいメッセージです。

マスクをはずして生活しよう
 子供たちや若い世代を中心に、「自分の顔を見せるのが恥ずかしい」とか、「マスクをしたままが楽だ」という人が増えています。マスクをつけることは、新型コロナウイルス感染症を防ぐ目的で推奨されておりますが、2年以上のマスク生活の中、自分自身を隠すマスク(仮面)の役割に変わってしまったとしたら問題です。子供たちが素顔で生活することが出来なくなるとしたら、将来に大きな影響を与えるのではないかと心配しています。
 この2年間、知り合った同級生の顔も、日々授業をしてくれている先生の顔も知らないままでいることは、ふつうに考えると正常な状態ではありません。感染症の危険に備えながらも、出来るだけ素顔で生活できることを望んでいます。

先生方へ
引き続き感染症対策はとりつつも、熱中症が心配される時季は特に、マスクをはずさせる指導をお願いします。
先生方が率先して範を示し、マスクをはずせる場面では積極的にはずしましょう。
授業をする際も、工夫して素顔を見せて指導できるように努めてください。
マスクをつけること、はずすことの意味を子供たちに理解させてください。
マスクの着脱により、いじめが起こらないように、十分配慮してください。
マスクをつけたままで生活することのリスクを理解して対応してください。
保護者の皆様へ
引き続き、体調管理を徹底し、感染が疑われる場合は登校を控えさせてください。
発達や成長の観点から「子供のマスク」について考えることも重要だと思います。
心配な場合は、マスクをつけさせて学校生活を送ってもらって構いません。
マスクの着脱についてお子さまの思いを受け止めながら、一緒に話し合ってみてください。
地域の皆様へ
様々な事情によりマスクをつけたり、はずしたりしている子供がいることをご理解の上、見守りをお願いします。

所沢市教育委員会教育長 中島秀行

所沢市ホームページ「教育長メッセージ」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

人が生きていくうえで大切な言葉、生きる勇気が出てくる言葉カード

人が生きていくうえで大切な言葉 生きる勇気が出てくる言葉。 それは、 「ありがとう。」 その次に大切な言葉。 それは、 「うん、うん、そうそう。」 「そうだよねえ。」 感謝の気持ちと、受容、共感の気持 …

やりたいからやる、笑いたいから、笑う、泣きたいから泣く、その理由は要らない

やりたいからやる やりたくないからやらない 行きたいから行く 行きたくないから行かない 会いたいから会う 会いたくないから会わない 笑いたいから笑う 泣きたいから泣く 怒りたいから怒る 明けない夜はな …

緊急事態宣言の発令、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威とは思えない

今の日本で、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威なのか? 「緊急事態宣言の発令」に関して、私も長谷川さんと同じ考えです。 これでは感染拡大は止められないし、小売店、飲食店、中小企業の倒産は増え、生活 …

「人に迷惑をかけない」生き方なんて誰もできるはずがない

日本では、子育てにおいて「迷惑をかけないように」と教えられて育つ子が多いですよね。インドは真逆らしくて、他人に迷惑をかけないなんてあるわけがないのだから、他人の迷惑に寛容であれと教えるのだそうです。 …

鳥取市でも新型コロナウイルスの感染者が発生したが学校は継続

鳥取市でコロナウイルス感染者が発生したために鳥取県内、鳥取市内の学校開放施設の利用は中止になっていますが、現段階では学校は休校にはしないようですね。 鳥取市で発生したコロナウイルス感染症患者の濃厚接触 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料