教育

「嫌われる勇気」でアドラー心理学を学ぶ方法

投稿日:

12月19日(土)は倉吉エンカレッジの会でした。
アドラー心理学を学ぶための例会と勉強会です。
なんと、会場で中学校の同級生と再開しました。
午前中は、参加者相互の日々の悩みやトラブルについての相談会
アドラー心理学ではどのように対応し相手へのアプロ―チの仕方について意見交換しました。
今年最後の例会だったのでランチはパンケーキパーティ。
午後はアドラー心理学の勉強会、事例研究会でした。
心理学はというと人の心理を掘り下げる、心を読み取るようなイメージがありますが、アドラー心理学は行動の原因でなく目的を理解しようとすることが理論的な特徴の1つになっている「行動目的心理学」です。
今回の勉強会では、嫌いな人との人間関係を良くするために「自分」ができること、負の注目や評価ではなく正の注目や評価をすること、それには練習、トレーニング、演技力が必要なことが再確認できました。
これがなかなか実行できなくて大変なのですが、練習あるのみです。
アドラー心理学について知りたい方は、この2冊が分かりやすいです。


日本アドラー心理学会
http://adler.cside.ne.jp/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教科書や新聞記事レベルの文章をきちんと理解できない中高生が多くいる

中学を卒業するまでに教科書を読めるようにすることが義務教育の課題。これって当たり前のことなのですが、教科書や新聞記事レベルの文章をきちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の調査で分 …

米子で不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の7月例会

7月8日に米子で不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の7月例会があります。 日時 7月8日(土)PM1:30~PM4:00 場所 福生西公民館 1F(米子市上福原5丁目9-30) 内 …

「5段の跳び箱を飛ぼう」と「冒険アスレチック島を作ろう」とどっちがやりたい?

学校の持つ教育的意義とは、学ぶ楽しさがそこにあるのか? 児童生徒の主体的な学習活動について、「今日の算数の授業はみんなでCRPGゲームをします」にも書きました。 2つ目は、例えば体育の跳び箱の授業を考 …

「道徳的価値観」を評価するなんて不可能です

評価しようということが大きなまちがいです。 道徳の教科化が一番不道徳なことです。 100人いれば100の「ものさし」がいるんですよ。 これまでだって道徳の副読本はあったけど、全部消化した教員はいないで …

公教育からはみだすって、まさに「不登校バンザイ!」なんですよ

「不登校」というと、ネガティブなイメージを持つことが多いですが、それはこれまでマイナスの情報ばかりが発信されてこなかったことによります。 マイナスの情報によって、「公教育からはみだすと、その後の人生が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク