暮らし

マイナンバー通知に点字表記なし 視覚障害者に不安

投稿日:

マイナンバーに関して視覚障害者から不安が寄せられています。
総務省に「なぜ十分な配慮がないのか」と問い合わせたが答えはなかったということです。
マイナンバー通知にもカードにも点字表記はありません。
視覚障害者だけでなく、読み書きに困難のある人、自分で手続きができない人への配慮が全く欠けています。
制度そのものだけでなく、使い方が全く周知されていないのですが、1ヶ月後にはカードの配布が行われ、各機関でナンバーの記載が求められます。
しかし、ナンバーを知らなくても手続きはできます。
今までと同じように、本人確認ができれば問題はありません。
また、マイナンバー制度に関する学習会も各地で行われていますが、自主的に会を開くことには反対しません。
でも、こういう学習会って個人が会費を徴収してやるのではなく、行政が行うことじゃないのでしょうか?
これだけ疑問だらけの制度なのに、行政担当者も何も分かっていないから説明会は開けないのでしょうか?
マイナンバー制度の説明会を各地の行政に要求していきましょう。
マイナンバー通知、点字表記なし 視覚障害者、読み上げ依頼「不安」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008531408.shtml

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

食を通じた不登校生の安心安全な居場所づくりを行う「寄り添いを考える会」

不登校生の安心安全な居場所づくりを行う「寄り添いを考える会」、素晴らしい取り組みですね。 鳥取県でも不登校経験者が昨年12月から「おはなし会」という居場所作りを始めました。 学校に行かないことは、積極 …

10万円の「特別定額給付金」の1日の処理は約100件が限度って?

10万円の「特別定額給付金」の1日の処理は約100件が限度って? 国民が税金や保険料を払うシステムはあるのに、国や自治体が国民に送金するシステムはないってこと? 一人ひとりが申請なんかせんでも、税金や …

人は自然の中で暮らすのが一番なのです

人間よ田舎に還ろう! 里山には、代々の先祖が営々と育んできた、自然と共生するシステムがある。 自然と共生すれば、水と食料と燃料、現金収入がちゃんと手に入る。 新鮮な野菜に魚、おいしい水、火を囲む楽しい …

コロナ騒ぎなんかより、よっぽど重大事態「自殺」についての報道がほとんどない!

資料: 自殺者数(警察庁) 令和2年中における自殺の状況(PDF) (厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課) 2020年に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人。 …

「みんな違っていい」といいながら「普通」に支配されて自分を生きていない

世の中に排除するシステムが拡大していく理由。 そのひとつが今、「社会の刑務所化」が急速に進んでいるためです。学校も刑務所と似たような場所になりつつあります。 「理不尽な校則の強要」「みんな同じにしなけ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料