地域情報

保護者ピアサポートの会で「ストレスマネジメント」の勉強

投稿日:

昨日は、保護者ピアサポートの会の定例会に参加してきました。
イライラと怒りのコントロールについての第一回目「ストレスマネジメント」について学んだのですが、日ごろストレスだらけの生活を送っているので、参考になることが多くてとても勉強になりました。
特に、「魔法のことば」を口に出して言うこと、物事や事象を感情や主観で見るのではなく「事実」を見るように心がけることの大切さを痛感しました。
思っていることを内部に留めておくのではなく口に出して発声すること、日ごろいかに感情や主観で物事を決めつけて見ているかということに気づくことができました。
日ごろ、自分の考えと違う人に対して感情的になってイライラすることも少なくないのですが、自分の受け止め方を変えることで気持ちの落ち着きにつながること、相手に対する期待値を下げる、いい意味での「諦め」も必要だと感じました。
これがなかなか難しいことなんですが、意識するだけでもいいと思います。
相手を変えることはできませんが、自分を変えることは自分でできますから。
その後は、参加者同士でのおしゃべりタイム。
子どもさんの今の状況についての情報交換、来年4月から施行される「障害者差別解消法」について、学校教職員の子どもへの対応、接し方についての要望、各専門機関との連携など、いろいろな話し合いをしてあっという間に時間が過ぎていきました。
発達の気になる子、不登校生徒への対応など課題はありますが、この場で話をしたり聞いたりすることで、それぞれが元気をもらって帰ることができたと思います。
夜遅くまで付き合ってくださった講師先生、保護者のみなさん、ありがとうございました。
来月の課題はアンガーマネジメントです。
さらに深い学びができることを期待しています。
保護者のピアサポートの会さんの写真

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

「こどもたちがいきいきと生きる地域をつくりたい勉強会」に参加して思ったこと

「こどもたちがいきいきと生きる地域をつくりたい勉強会」に参加して改めて思ったこと。 ゲストの田北雅裕さんの「ひとりの人として関わる大切さ」という話はスゴくよかったし、グループの話し合いも課題意識の高い …

「ながらスマホ王国とっとり」を確立したイベント ポケモンGOとっとり

「ながらスマホ王国とっとり」を確立したイベントになりました。 ポケモンGOには危険が多いといわれながら、改善するどころかその範囲を拡大しただけで、県民にとっては迷惑な3日間でした。 こんな異様な光景は …

大山町民と一体となって世界に通用する感動価値を共創

大山町の総合戦略は独自性が明確に出ていて素晴らしいと思います。 問題はそれを実行できるかなんですが、このように若者を中心とした一般町民がプラン作りから参画でき、「計画」で終わらない実践というのがいいで …

『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏の寄稿「新型コロナウィルス”について」

「サピエンス全史」のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle …

鳥取県にはスタバやセブンも要らないけど「地方創生戦略」も不要

「全国で最速」をそんなに自慢したいのでしょうか? 中身がない作るだけが目的の「宿題」なんか全く意味はありません。 スタバやセブンのように「全国最遅」にしたほうが宣伝効果はあると思いますよ。 鳥取県には …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料