地域情報

6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナーに参加

投稿日:

9月3日、「6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナー」に参加してきました。
インターネット・SNSを活用して、売れるための仕組みやお客様を獲得・拡大するためのマーケティング手法について学べるということで興味を持って参加したのですが、とても盛りだくさんの内容であっという間に半日が過ぎました。
参加者は、1次産業や観光に携わっている方がほとんどで、異業種の方とも交流ができると期待していました。
進め方は6人グループでブレインストーミング方式でしたが、その中で2人の方とつながりができたのが大きな成果でした。
1人目は湖山でヴァイオリンと雑貨の制作・販売をしている表 飛悠人さん。
http://violin-zakka.com/
三朝美術館でヴァイオリン制作を学び、自宅に工房を構えて日々制作に頑張っておられます。
表さんは先日の日本海新聞でも紹介されていましたので、読んだ方もあると思いますが、鳥取の地で自分の作ったヴァイオリンを世界に発信したいという強い信念で取り組んでおられます。
2人目は鹿野町で「さくら姫米」というオリジナルブランド米を作っている砂川重雄さん。
http://tottori-ichi.jp/sakurahimemai/
この米はこだわりを持って愛情をこめて育てておられ、「鳥取県の特別栽培米の認証」を取得しています。
「美味しい米を食べてもらいたい」というとても情熱のある方で、土作りが重要ということで米作りから販売まで1人でされています。
さくら姫米は、コシヒカリを上回る良食味品種だそうです。
購入された方には、美味しいご飯の炊き方も伝授されているそうです。
表さんのヴァイオリンと雑貨、砂川さんのさくら姫米は通販で購入することができますので、ぜひホームページをご覧ください。
6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナー

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉未来中心水谷千重子のありがとうコンサート最高

倉吉未来中心であった水谷千重子のありがとうコンサート最高でした! やっぱり生はいい。 おしゃべり最高、オリジナルソングも選曲も最高、歌も最高、美貌に惚れてまうやろ(笑) CDと千重子水とありがとうノー …

倉吉駅に到着するスーパーはくと号がカッコいい

同じ角度から撮った今の倉吉駅です。 40年前も今もホームも線路も背景の山も景色も同じで、醸し出す空気も変わっていません。 学生のころは、山陰線のあさしおや京都夜行で往復していたなあ。 スーパーはくとの …

鳥取は日本一最高の県 人口が少ないからいいのだ

「地方創生、地方創生」ってどこもかしこも「人口減を止める」っていうことで石破くんからの命令で一斉にはじまったんですが、そもそも「人口が少なくちゃいけないの?」っていうところから議論を始めるべきなんじゃ …

学校は「空間的密」以上に「時間的密」を作り出していることが問題

今年度はすでに「例年通り」ではなくなっています。だからこれからは「前例」を作っていくしかありません。 それなのに、どうして文科省や教委は授業時間数にこだわるのか? 形にこだわるのか? 時間も教員の数も …

小学3年でアスペルガー症候群と診断された15歳の岩野響くんが珈琲豆販売

「発達障害の子が珈琲豆販売店を開いた」ということで有名になった岩野響くんですが、「ボクはここにいるよ。ボクができることをしてるよ。」というだけでいいんじゃないでしょうか。 「頼れる人には頼っていこうよ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料