教育

夢や希望は観念ではなく小さな行動の積み重ねによって自分で作っていくもの

投稿日:

思いを持つことは大事です。
思いがなくては何も始まりませんからね。
しかし、思いを持つだけでは夢は実現しません。
思い以上に大事なことが行動を始めること。それ以上に大事なことは行動を続けることです。
夢や希望は観念ではなくて、目標に向かっての具体的な行動です。目標に近づくために何をするか、小さな行動の積み重ねによって作っていくものです。
誰かが与えてくれるものではなく、自分のできることを組み立てて作っていくしかないのです。
「こうなりたい」「あれをやりたい」という思いがあるなら、どうやってやるか考えなくてはいけません。考えたら考える力がつきます。
何をするか考えたらそれを実行します。考えただけでは何も変わりませんが、行動したら変わります。必ず変化が起こります。必ずです。
「どうせ何も変わらないから」というのは何もしていないからです。当たり前ですよね。何もしていないんだから何も変わりません。
だから行動することが大事なんです。
考えたことを実行したら、何かが変わります。
必ず変わります。
こうやって小さな行動を続けて変化を楽しみながら実践を積み重ねていきます。
夢は朝起きた時に突然叶うのではありません。小さな行動の積み重ねの結果として実現します。
自分が今やっていることが夢に一歩一歩近づいていると考えたら、ワクワクすると思いませんか。

夢があるなら今すぐ行動しよう!

あなたがやりたいことはなんですか?
あなたの夢はなんですか?
そのために何をしたらいいですか?
何をするか決めることができたら、あとはそれを実行するだけです。
簡単でしょ。
あとひとつ大事なことを忘れていました。
これを読んだだけの人、あなたの夢は永遠に叶いません。
それをすぐに行動してください。
一番いい方法は何をするか紙に書いて目に見えるところに貼っておきます。
できないことはできないけど、自分が今できることをしたらいいんですからね。
あとは行動するだけです。

初詣ででほんとうにやるべきこととは?

多くの人は、「こうなったらいいなぁ」で完結しています。
初詣では「○○しますように」「○○になりますように」って「お願い」していますよね。でもこれでは夢は叶いません。
初詣の時までに、自分は何をするか決めておきます。そして、「今日から○○します」と自分と約束します。その約束を紙に書いて貼っておきます。
誰かにそれを宣言するのも効果的です。
これ、来年の初詣までまつのはもったいない。今日から始めて初詣の時に「去年はここまでできたので今日から○○をします。」と約束するんです。それは具体的なほどいいです。大きなことは遠すぎて絶対にできない、しないので、小さなすぐにできることの方がいいです。
願いは神様に叶えてもらうものではなく、小さくて具体的な自分の行動の積み重ねで作っていくものなんです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

愛する国のために犠牲になることを教えるなんて、冗談じゃない

のっぽさんと同感です。 これって今もまったく変わってないよね。 「愛する国のためにどうすればいいのかを勉強するなら分かる。でも愛する国のために犠牲になることを教えるなんて、冗談じゃない」 「終戦を境に …

第三者委いじめ有無調査にも問題あり

「上の都合」による報道ほど恐ろしいものはありません。 大人の都合や世間体を背景とする不幸な事件事故と、学校・教委の隠ぺい体質を今すぐ変えなければ、子どもたちの未来はありません。 子どもたちを守るには、 …

繰り返される教員の暴言・暴力を止め、子どもを守るには何が必要か

こんなことが許されるはずがないですよ! 「教員による児童への虐待が司法の場にまで持ち込まないと解決できない」ということが現実に起こっています。 子どもたちが学校でこんなひどい目にあっているのは、他県の …

学校へ行く行かないを評価基準にしていることが間違い

学校へ行っているといいけど、行かないと大変なことになる。 そんな考え方が多い日本ですが、それを超越して考えるイベントです。 ・きっとあなたなりの「安心」をお持ち帰りいただけます! 私も、子どもや親御さ …

鳥取県のいじめ・不登校対策本部会議は前に進んでいるのか?

鳥取県の本年度第2回目のいじめ不登校対策本部会議が明日開催されます。 しかし、これまでの概要を読んでも、なんか形だけやっているという印象しかないなあ。 ここで見られるのは概要だけなので具体的なことは何 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料