仕事

プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつ、どんな仕事でも簡単にできることはありません

投稿日:

昨日NHKのノーナレ「ゲーマー夫婦」を見ました。
プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつです。
職人や役者や芸人と同じ仕事のひとつです。
何をするかは自分で決めたらいいです。
どんな仕事でも簡単にできることはありません。どんな仕事でも楽ではありません。どんな仕事でも頑張らないとできません。
Youtuberになるためにも相当な努力が必要です。
日本初のプロゲーマーとして世界王者になった「ウメハラ」や東大を卒業してプロゲーマーになった「ときど」
プロになるって簡単にできることではありません。
「ゲームに飽きたんじゃない、成長しないことに飽きたんです」 
東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

日本人って弱い者いじめが好きな体質なのか?

これで、日本が豊かな国といえるのでしょうか? 国力が強くなっても、1人ひとりの幸福度が感じられなければなんにもなりません。 アベノミクスの効果なんて、ほんの一部の金持ちだけのためにあるようなモノで、一 …

個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方

ICT活用が拡大していく中で、個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方も可能になりました。 企業でも在宅勤務が浸透しつつあります。 自分の専門性を活かした自分らしい働き方ができるよう …

スティーブ・ジョブズのカッコいい生き方にほれてまうやろ~

さすがスティーブ・ジョブズ、カッコいい生き方をしています。 スティーブ・ジョブズは、気むずかしく、強情頑固で協調性に乏しく、周りに理解されにくかったといわれます。 彼独りでは、今のアップルは無かった。 …

小林せかいさんの「未来食堂」の理念にめっちゃ共感しています

小林せかいさん、今、最も注目している人です。 誰もが受け入れられ、誰にもふさわしい場所。 目的は消費ではなく、コミュニケーション。 自分はつなぎ役、次の誰かにつながって新しい動きができたらいい。 食堂 …

僕と学校を作りませんか?“積極的な不登校”14歳、起業する

「不登校14歳、起業する」って、なんだか学校に行っていないのに起業なんてできるの? そう思った人は多いと思いますが、「学校に行ってないのに」ではなくて「学校に行ってないからこそ」できるんです。 もう学 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料