21世紀の松下村塾

今週は21世紀の松下村塾でWordPressを使った集客の勉強会

投稿日:

21世紀の松下村塾、今週はWordPressを使った集客の勉強会でした。
私が行っているコンサルタントという仕事とも重なる部分が多いので、今回は少し専門的な知識や技術まで踏み込んだ内容になりました。

ネットを使った集客とマーケティング

ネットを使った集客というと、「マーケティング」を思い浮かべる人が多いと思いますが、難しい言葉で書いているものも沢山あります。
ですが、それをたった一言で言い表せます。
それは…
「欲しい情報を 欲しい人に 紹介する」
これだけです。
そのために、みんな苦労して、第一段階の「人の流れを作る、呼び込む」ことに懸命になっています。
情報発信しているメディアまで、いかにしてアクセスしてもらうかということ。
さらに、ビジネスでやっていくのですから、人の流れを作る、呼び込む「場」が、「キャッシュポイント」になっているかどうかが、重要なポイントです。

人の流れを作る、呼び込む「場」ってどこにあるのか?

その場とは?
人を呼ぶ込む方法とは?
ネット上にはいろいろな「場」や「方法」があります。
(ここでは内緒)
私も、今では複数のキャッシュポイントを作っていますが、その中で、最も短期間に効果が上がる方法がこれです。
1.情報が欲しい人を集め
2.期待以上に応えるサービスを  
3.タイムリーに紹介する
では、そのためには・・・
・どんな方法を使うのか
・どんなものが必要なのか
・何を準備すればいいのか
・何を、どのように発信していったらいいのか
このことについて具体的な作業をしながら勉強をしていきました。
と、今回はWordPressの有効活用と集客の基本について学びました。

21世紀の松下村塾の目指すもの

このように当塾ではカリキュラムなどは一切ありません。
こんなこともいろいろやっています。
学校や受験に向けた勉強ではなく、受講生の要望、ニーズに応える内容で対応しています。
もちろん、学校の勉強がやりたい人にはその対応もしています。
自分の強みを活かしたい!
こんなことがやってみたいけど、何から始めたらいいのか分からない?
そんな方は大歓迎です。
私の持っている知識とノウハウ、ネットワークの全てを提供します。
私たちは「大人の脳」の使い方を知らなすぎるにも、「10代半ば頃からは勉強法を変えるべき」と、子どもの
勉強の仕方の違いが書いてあります。
「塾」と聞くと「学習塾」「進学塾」を思い浮かべる人が多いと思います。
21世紀の松下村塾では、あえて「学習塾ではない」ことを前面に出して、さまざまなニーズに対応しています。
お気に入りの本を持ち寄った読書会、趣味や特技を活かした起業アドバイス、ネットの活用法、宿題の処理、アナログゲームで遊んだり、いろいろな教育相談を受け付けたり、とりあえず学校以外の居場所としても。
これまでの私の経験から対応できることすべてに応じています。
こんなことやってみたいという方、とりあえずどんなことができるのか話がしたいという方、ただお茶でも飲みながらのんびりとした時間を過ごしたいという方、大歓迎です。
誰でも気軽に集える場にできたらと思っていますので、ここに来て、いっしょに楽しいことをやってみませんか。
こちらには、「集中力のない人」は他者とのつながりが弱い」という記事の中で、「独りで過ごさずに自分以外を頼って生きよう」と書かれていますが、やはり一人ではなくつながりが人の成長につながります。
自立とは、たくさんの依存先を作ること。
そのために必要なことが、つながり。
できれば、自分とまったく違う世界の人がいいです。
そして、やはり普段からの関係性が大事だと思いますね。
今は近所との結びつきも弱くなっているので、お互いのつながりが大事だと思います。
思春期の子にとってはうざい関係もありますが、近所のおばちゃんやおじちゃんの存在も大切です。
だからこそ、無条件で気軽に集える場が必要だと思い、このような形で時間と場所を提供しています。
21世紀の松下村塾はこちらです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

保護中: 子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」資料

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

21世紀の松下村塾でWordPressの勉強会

21世紀の松下村塾の特徴は、型にはまらないことです。 自由学習、自由トークが柱ですが、今日も参加者の求めに応じていろいろなことを話しました。 そこで、来週はTRPG(テーブルトークRPG)を実際にやっ …

「不登校」の子どもたちは、世界を救う可能性を秘めている

僕らは、社会に合わせるために生きているんじゃない! 僕は僕であるからいいんだよ。 東大先端研ROCKET PROJECT・中邑賢龍先生 「社会不適合」といわれる不登校の子どもたちは、世界を救う可能性を …

みんなと同じではなく違っていることが高く評価されます

  ただ今、WordPressの勉強会をしています。 今日は、キーワードの探し方とSEO(検索エンジンの上位表示)の方法についてやっています。 21世紀を生きていくうえで最も大切なこと。 そ …

明日21世紀の松下村塾を無料開放します。

明日11月3日は文化の日ですね。 だからというわけではないのですが、明日の10時~18時まで21世紀の松下村塾を無料開放します。何時に来て何時に帰ってもOKですし、ゲーム、漫画、おやつ、PCなども持ち …

スポンサーリンク

スポンサーリンク