健康

鳥取県、新型コロナウイルスの疑いによる死亡5人、ワクチン接種後の死亡9人

投稿日:2021年10月6日 更新日:

鳥取県、新型コロナウイルスの疑いによる死亡5人、ワクチン接種後の死亡9人
鳥取県ではコロナによる死亡者よりもワクチンによる死亡者の方が期間が短く多い。
ワクチンで死亡している人があるのに「安全性が確認されている」という発表はどう考えてもおかしいでしょう。

鳥取県は29日、新型コロナウイルスのワクチン接種で副反応が疑われたケースのうち、死亡事例が1件(70代男性)追加され、計9人となったことを明らかにした。いずれもファイザー社製ワクチンの接種後で、内訳は女性7人、男性2人。年代別では90代2人、80代4人、70代2人、60代1人だった。
 27日現在でワクチンの副反応と疑われるケースは全体で57件あり、うち54件がファイザー社製、3件がモデルナ社製のワクチン接種後だった。主な症状はじんましんやせきなどで、重いアレルギー反応のアナフィラキシーショックの疑いも13件あったという。

副反応疑い死亡9人に 県内、ワクチン接種

資料はこちら
新型コロナウイルス国内感染の状況

新型コロナウイルス ワクチン接種状況

ワクチン接種後死亡1155事例を厚労省が報告 前回8月25日より62例増加

コロナワクチンが危険な理由

「公的機関の見解と反する内容、または著しく乖離した内容の記事です」という注意書き。
しかし、公的機関の見解が正しいとは限らない。
また、それと反する内容だから間違いだともいえない。
これまでも「公的機関」発表による不幸を招いた事実はたくさんあります。
わかっていることは、まだよく分からない、将来的な安全性は不明だということです。
一方的な偏った報道ではなく、このような見解や研究中のこともあることを知ることが大事だと思います。

すでに短期の副作用は多々報告があります。血栓が出来やすい、アナフィラキシーを起こす可能性があるなど。不妊や流産の副作用の報告もあります。アメリカではワクチン接種後すでに5100人が亡くなっています (2021年5月末現在)。ちなみに5月中旬の死者が3800でしたので、死者数は急増中です。コロナワクチン接種後の数ヶ月間での死亡事故の数字は過去10年以上のすべてのワクチンの死亡事故の合計を超えています。

本当に怖いのは長期的な副作用で、これから長い時間をかけて出てくるかもしれません。長期的な副作用は動物実験でも検証されていないのでまだまだわからないのです。

コロナワクチンが危険な理由

ワクチンの将来的リスクはきちんと証明されていないし、治験も終了していない

不明なものを子どもたちに打つことの方がリスクは高いのではないか!
わけの分からないもの、安全性が確認されていないものを子どもの体内に注入することになんの危険も感じない大人は無責任だと思う。
「コロナ」による子どもの重篤な健康被害はない。死亡例もないのに、子どもに接種することには私も反対です。
街を歩いていて子どもがマスクをさせられている姿を見ると本当に心が痛い。
「子どものワクチン接種停止」
「子どもはコロナで一人も亡くなっていない」
「ワクチンの将来的リスクはきちんと証明されていないし、治験も終了していない。」
「ワクチンに感染予防効果はない。ワクチンを打っても感染する」

『ワクチン停止』ビラを中学生に配布した市議が語った「言い分」「ビラの中身」「陰謀論」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

夫がうつ病かもしれないのですがどうしたらいいでしょうか?

12月から、改正労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」が多くの企業や役所などで義務付けられました。 これでどれだけの職場で”本気”で職場改善をしていくのかは疑問がありますが、従業員に対して身体 …

発達障害かも?と思ったときのチェックリストって信用できるのか?

このようなチェックリストが大ブームですが、あなたはどうですか? 当てはまる項目がありませんか? 「大人の発達障害」を疑ったら試したい20のチェックリスト 最初にやっていただいたチェックリストは、半分以 …

厚生労働省の役人が 「PCR陽性判定=ウイルスの感染証明ではない」 と国会答弁で明言

新型コロナウイルスについて、そのワクチンについて、真実のことが発表されていません。 そして、「感染症専門家」という人たちがさらに恐怖を増大するようなコメントを繰り返しています。 そのために、多くの人が …

学校になじめない“異才”瑛士くんの『黒板に描けなかった夢』

2017年「行動の年」が始まりました。 今年やりたいことはたくさんありますが、こんな学びの場や機会を作ることが最大のミッションです。 これまでに出会った人や場をつなげて、それをなんらかの形にしていくこ …

不登校やひきこもりも「自分の人生を生きる」ための手段のひとつ

不登校やひきこもりも「自分の人生を生きる」ための手段のひとつだと考えたら分かりやすい。 「自分の人生を生きる」ということは、誰かと競ったり、自慢するためだったり、または誰かのために生きることではありま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料