遊び

これが学校!?フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たち

投稿日:

これまで以上に学校や園が規則が増えて制限が強化された狭い空間にならないことを願います。
そういう意味では、森のようちえんや森の学校は先進的な取り組みなんだと思います。
ただ、現状としては場所も限られていたり、親の経済的な負担もありますからね。
文科省は多様な学びの場の重要性をいっているので、教育行政として義務教育の無償を実現してほしいと思います。

保育園で社会的距離を保つ子供たち。
先日、ロックダウンが解除となったフランスで保育園が再開されたのだが、その保育園の在り方が物議をかもしている。
園庭で遊ぶ3、4歳児だが、友達とも社会的距離を保つ必要があるため、チョークで描かれた区切られた枠の中で遊ぶしかないのである。
しかし、これはフランスのみならず、今後世界中で目にする光景となるかもしれない。
感染拡大を防ぐため、これまで通りの学校生活を送るのが困難になるのは誰もが予測していることだろう。今回報道された保育園の在り方に、批判の声は多いが支持する声もある。日本の教育機関も再開後の課題が山積みとなるのは必至だろう。

【これが学校!?】フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たちに同情の声

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

子どもがゲームばかり(じゃないですが)していたらどうするか?

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」にも書きましたが、いったい何に困るのでしょう。 親はゲームをしているわが子を見ると何が不安なんでしょう。 ちょっとそのことを考えてみまし …

Forza Motorsport 7のリアリティーを追及した映像に大興奮!

今年のクリスマスはこれです。^^ 完全にハマりまくってます。 こんなゲームを作れるMicrosoft、Turn 10 Studiosってスゴイなあ。 日本人の発想では作れないと思う。 ・働き方改革を支 …

「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいな「ものつくりおっちゃん」に

雪で家にこもっていたので、こんなものを引っ張り出してみました。 これは電気部品のブロックを組み合わせて、 電子回路を作れるキットです。ワイヤレスマイクや電子ブザーなどを作ることができます。 学研電子ブ …

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」こと、幼少期はとことん遊ばせて

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」ことです。 早期教育は子どもの持っている最強の武器である好奇心や主体性をどんどんつぶしていきます。 与えるだけの勉強では子どもは伸びない。 勉強の定義も大人が決める …

藤岡弘、本郷猛が返ってきた!仮面ライダー1号

今日、MOVIX日吉津に観に行って、ライダーカードを3枚ゲットしてきました。^^ ネオサイクロン号に乗った1号のカードはカッコいいです。 よっしゃあ~~~!! 春休みということもあり、映画館には大勢の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料