仕事

つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に

投稿日:

「障害がある」からといって仕事と何の関係がありますか?
「障害者雇用」は制度としての「形」はできていますが、実際には給与面で不当な差別をされたり、従業員から酷いいじめを受けている実態も少なくありません。
事業主や社員の理解が不十分だったり、障害者への配慮の仕方のノウハウや社員の育成教育ができていない会社がほとんどです。
その一方で、創業時から履歴書を見ず、障害に関係なしに採用を決めている会社があります。
アイエスエフネットでは、障害者を積極的に受け入れ、社会の一員としての「人材」教育を行っています。
個々の持っている能力を最大限に引き出し、従業員全員が適材適所で活躍している会社です。
本書では、
・お母さんお父さんだからこそできることがある。
・「ほかと違う人」を排除してしまう国・日本。
・アイエスエフネットが就労困難者を雇用することになったわけ。
・アイエスエフネットの創業から、これまでの歩み
・なぜアイエスエフネットでは障がい者が輝けるのか。
・いろいろな働き方があっていい。
・「親亡き後」にどう備えますか。
・親が安心して旅立てる社会へ
など、すべての人に読んでほしい内容ばかり書かれています。
こんな会社を作りたいです。
つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に 
アイエスエフネットの限りない挑戦

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

「働きたいけどすぐには無理」沖縄での引きこもり相談

「社会参加」って「家の外」に出して「決められた枠」の中に閉じ込めることなのでしょうか? ここで言っている「社会参加」という概念そのものに不自由さを感じますね。 この意味が理解できる人は何人いるでしょう …

ALSになっても、出来ないことは何もない。恩田聖敬

恩田聖敬さんと株式会社仙拓の社長である佐藤仙務さんとの対話が載っています。 佐藤さんは、生後10カ月で10万人に1人と言われる難病である脊髄性筋萎縮症と診断され、それ以来寝たきりです。 佐藤さんからし …

82歳のおばあちゃん“はっちゃん”が作る料理が並ぶ食堂、最高の生き方

はっちゃん、スゴイ! はっちゃんのようになりたい。こんな生き方が最高です。 こんなばあちゃんをめざしましょう! 「月に7万円の赤字なんだよ。 でも自分が楽しんで最高なんだよね。 喜んで帰ってもらいたい …

モチベーションを上げるのに最も有効なのが、すぐに見える「ゴール」

モチベーションを上げるのに最も有効なのが、すぐに見える「ゴール」のあることをすることです。 ゴールまでの時間が短ければ短いほどいいです。 例えば勉強、問題の数が多ければやる気にはなりませらんが1問だけ …

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。 ・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事 ・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていく …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料