暮らし

参院選投票率50%を割った理由は日本の学校教育の目的にある

投稿日:

参院選投票率50%を割る!
これは国民が政治に無関心でもなく政治家のせいでもメディアのせいでもなく広報が足りないわけでもなく、それよりももっと根深い問題があると思う。
日本人は幼稚園段階から学校では何も言えない、言っても聞いてもらえない、何も変わらないという保育、教育を受けている。
大人になってからも何か言えば叩かれる、何も言わないのが無難、長いものに流されるのが安全、出る杭はたたかれると思いしらされているからではないだろうか。
日本人は生まれたときから自己主張できない人間に育てられているからだと思う。
自分の意思を表明してもムダ、何も変わらないならやるだけ損、そんな意識が3才から植え付けられている。
支配者にとって都合のいい人間を育てる、ものいえぬ国民を育てるのが日本の学校教育の目的ですから、まさに支配者の思うまま状態なのです。
さらに投票したくても物理的に投票できない人に対する対策にも問題がある。

総務省は22日、参院選の選挙区の投票率が48.80%だったと発表した。国政選挙(補選を除く)の投票率が5割を切るのは戦後2回目で、1995年参院選の44.52%に次ぐ低さ。一方、公示翌日から20日までの間に期日前投票を済ませた有権者は、参院選では過去最多の1706万2771人に上った。

参院選投票率48.8%=95年に次ぐ低水準-総務省【19参院選】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

反対意見は大歓迎です。逆にうれしいです!

結局は人と人とのコミュニケーションなんです。 確かに、仕事が出来る出来ないよりもこのような社会的常識は身に付けていてほしいです。 まあ無理なものは無理なのでしょうが、いきなり拒絶というのはあんまりなよ …

社会保障費を確保するための消費増税は間違い

社会保障費の確保のために消費増税が充てられる流れになっていますが、大変安易な考え方です。 軽減税率にしても、多分期待しないほうがいいでしょうね。 社会保障費を確保するための方法はいくらでもあります。 …

やりたいからやる、笑いたいから、笑う、泣きたいから泣く、その理由は要らない

やりたいからやる やりたくないからやらない 行きたいから行く 行きたくないから行かない 会いたいから会う 会いたくないから会わない 笑いたいから笑う 泣きたいから泣く 怒りたいから怒る 明けない夜はな …

アマゾン「お坊さん便」 なぜ、定額にすると『お布施』の宗教性を損なうのか?

今の仏教会は、仏教本来の役目は果たしていませんから、この「お坊さん便」には全日本仏教会が猛反発するでしょうね。 なぜ、定額にすることによって『お布施』本来の宗教性を損なうのでしょうか? これも、仏教会 …

安さを売りにする場合は特売モデルが役に立つ

際立ったもので人を引きつける――特売モデル 特売モデルとは、文字通りスーパーなどの特売品で利益を上げるものです。 特売品は安く、利益が出ているとは到底思えないのになぜ利益が出るのか――。 特売モデルは …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料