暮らし

これ以上鳥取県にコンビニはいりません

投稿日:

今日、米子にセブンイレブンが開店しますが、コンビニが増え続る本当の理由を知っていますか?
倉吉の上井地区もコンビニラッシュが続いていますが、店舗が増えれば増えるほど1店舗当たりの売り上げは下がります。
なのに、次々新店舗がすぐ近くにできるのか?
たったこれだけの消費者数だというのにまだ増殖を続けています。
さらにコンビニには大きな問題があります。
食品の大量廃棄です。
弁当やおにぎりなどのデイリー商品は、毎日数時間おきに大量の廃棄品が出るため大きな「食品ロス」になっているのです。
大量に生産して、まだ食べられるのに売れなかった分は廃棄されています。
世界どころか、日本国内にも毎日の食事が十分にとれない人たちが大勢いるというのに、このように過剰なほど生産して、売れ残った商品は捨てられています。
コンビニができればできるほど廃棄される食べ物が増えていっているのです。
非常にもったいないことです。
はっきりいって、コンビニはこんなに必要ありません。
これ以上、鳥取県にコンビニはいりません。
その収益は本部がどんどん吸い上げてしまっています。
大量生産して売れ残ったら捨てる。
コンビニにしてもスーパーにしても、大手ファッションショップにしても、作っては作っては捨てられています。
こんなバカみたいなことを繰り返しているのが、今の消費社会です。
結局はパイの食い合いで弱いところは消えていくだけです。
県外資本の大手スーパーもコーヒーチェーンも必要ありません。
なんだかんだで大手チェーンが進出してきていますが、地方創生というのであればもっと地元の商店が輝けるような施策を講じていくべきです。
古くから続いている小店舗や中小の会社を存続していくのが大きなプラスになるように応援していきましょう。
増え続けるコンビニに“限界”はあるのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/29/news025.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

年収1000万円の人が給料が増えても生活が楽にならない原因

家計も仕事も絶体絶命 実は不幸な“年収1000万円” いつかは突破したい大台であり、ステータスも高い年収1000万円。 しかし、達成した後に広がる世界は、バラ色ではなかった。 一度はまると抜け出せない …

「発達障害」って他者より劣ってんの?おかしな人間なの?

基準だとか平均だとかを設定するから「差」を作り上げてマイナスだと捉えてしまう。 そもそもその捉え方こそが問題なんだよ! 「発達障害」って他者より劣ってんの?おかしな人間なの? そうじゃないでしょ。 で …

私たちの中学時代は枠の中にはめられているという感じではなく、みんな勝手に自由に動き学んでいた

昨日は中学校の同窓会でした。 懐かしい友との再会で楽しい時間があっという間に終わりましたが、いろいろと感じることがありました。 当時の子どもも大人も多様だった。敢えて多様性という言葉を使わなくても、皆 …

豊田真由子のようなキレる人を落ち着かせるアドラー心理学

「週刊新潮」の記事で報じられた豊田真由子氏の「このハゲーッ!」「ちーがーうーだーろーッ!!」という元秘書への罵声。その音声はテレビでも繰り返し流された。豊田氏は一連の騒動により自民党を離党し、今回の衆 …

「何のための解散か」石破くん、そろそろ自民党を離党するときなんじゃないの

「何のための解散か」って、その理由は明確。「今だったら、自民党が勝てる。安倍政権が存続できる」から解散でしょ。 負ける選挙なんてだれもやらないでしょ。 そんな傲慢な政権を国民が認めるかどうか試される選 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料