地域情報

鳥取県の若者の意識は超熱い!「鳥取イチ熱い会」がスゴすぎる

投稿日:

あなたが持っている「鳥取県民の意識」って、どうですか?
あなた自身はどうですか?
「鳥取の人は積極性が少ない」とか「鳥取の人はおとなしい」「発信力が弱い」というイメージで「外に出ないで、仲間内だけで集まりがち」「外部の人をなかなか受け入れにくい」などというイメージが強くないでしょうか?
でも、決してそんなことはありません。
それは、あなた自身が「そう決めていた」だけのこと、あなた自身が動いていなかっただけ、あなたらしさを発揮できる「場」がなかっただけなのです。
今回の企画に参加して、誰を頼ることなく学生たちが自ら発信して行動している姿を見ると、関わり合う「場」がなかっただけだと改めて感じています。
これまでにも行政や民間団体が作った既存の「場」はあるにはあったのですが、そこには大人の固定観念で作られた「枠」のようなものがあり、自主性や自由性が乏しかったと思っています。

WTTにはこれまでの「場」にはなかったな空気感がある

しかし、昨日参加したWTTの勉強会「鳥取イチ熱い会にしたい」、今回の企画は0から立ち上げて情報発信も自ら行い、学生が主人公でありながら社会人も呼び込む仕掛け作りからスタートしていること、その時々に応じた課題テーマの設定など柔軟性があること、立場や肩書きを抜いて全員がフラットな関係でつながっていることなど、これまでの「場」にはなかった新鮮な空気が流れている、と私は考えています。
要は、やりたい人が集まってやりたいことを実行していこうという企画なのです。
よくある会議で多いのが、「次回までに検討しましょう」「前例がないので難しいです。」「組織間の調整に時間がかかるので今回はどうも」など前向きな意見が出ず、具体的な行動が決定しないことです。
WTTは意欲的な人、熱い人たちの集まりであり、そのうえフラットな関係性だからこそ、お互いに一切の言い訳も妥協もなく何でも言い合えます。語り合う中で、具体的な方向と行動も決定されていくのです。
今後ますます彼らの行動に期待するとともに、私自身も同じベクトルを向いている「仲間」としていっしょに行動していきたいと思っています。
彼らとの出会いが今自分がやっていること全てがつながっていることにとても充実感を感じています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

田舎には様々な働き方を選べる環境と素材がある

これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …

石破くんの「宿題」をまとめる話を聞きに行こう

石破くんからの「宿題」をまとめる日程が決まりました。 倉吉市では、この「宿題」人口減少対策及び地域活性化対策についての総合戦略を策定、推進するため「倉吉市未来いきいき創生本部」を設置し、これまでに4つ …

我が家の畳と地震被災地への支援の形

このたび、リビングの置き畳を大山町の田宮畳店さんにお世話になって新調しました。 この置き畳、熊本県内のいぐさ生産者が大切に育てたいぐさで作った畳なので、家に入るとまるで新築したような空気とにおいがして …

鳥取県は田舎だから何もない?面白いことやっている人って結構いるよ

自分が当たり前と思っていることは「いいもの」「スゴイこと」って思わないんですよね。 自分が当たり前にできていることも、それが普通になっているからスゴイって思ったこともない。 でも、人から見れば「いいも …

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

「想像以上の雪」? 「想定外」? 「自然災害だから仕方がない」? はあ~~?? 県道路企画課「とにかく降り方が激しかった」、倉吉市建設課「市も業者も精いっぱい対応しているのだが…」というが、鳥取県以上 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料