教育

豊見城市の小学4年の男児、学校側が適切な対応を取っていれば自殺を防げた

投稿日:

2015年10月に沖縄県豊見城市内の小学4年の男児が自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会(天方徹委員長)は30日、児童に対するいじめを認定し、自殺の大きな要因の一つにいじめがあったとして因果関係を認める報告書を答申した。報告書は、学校側が適切な対応を取っていれば、自殺を防げたと判断し、いじめに対する学校側の認識の甘さも指摘した。

こんな光景はもう二度と見たくない!
今更なに言ってんだよ!
こんなこと何回繰り返してんだよ。
この記事、泣かずに読むことなんかできないよ。
どんどん涙があふれてくる。
調査・検証がなされたといいますが、ここまでにどれだけかかっているのか。
そして、調査・検証がなされたから何だというのか?
10才の子が自分で自分の命を断ったんだよ。
この子はもう帰ってくることはできないんだよ。
この子にも夢があったし、もっと生きる権利もあった。
それを奪ったのは誰?
この子の未来を奪ったのは誰?
これは「自殺」ではなく、教育行政による「殺人」だ。
それを、行政も教育関係者もどう考えているんだ。
子どもの命よりも大事なものなんかない!
命を犠牲にしてまで守ることなんかこの世にはありえない。
どんなことがあっても、そんなことはあり得ない。
今ごろになって対応のまずさを謝罪してどうなるっていうんだよ。
その前にやるべきことがいっぱいあっただろうに、どうしてそれができない、しないのか!?
本気でいじめと向かい合い、子どもたちの命と人権を守る気があるのか!!
学校教育を取り巻いている本質的な構造を変えていくしかないんだよ。
それをやるのは、私たち一人ひとりの「行動」にかかっているということ。
これを他人事だと見ている限り、このようなことは何度も起きる。
だから、私はこれからも発信し続けて動いていきます!
小4自殺、いじめが主因 豊見城市教委が謝罪、第三者委認定

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害が気になる子 通常学級か支援学級かどっちがどうなの?

9月も後半となり、そろそろ来年度の就学先について学校から話をされている保護者の方もあると思います。 発達障害が気になる子どもさんの場合、実際に手続きをされた方は感じておられると思いますが、決定までのプ …

学力テストは廃止にした方がいいが、今年に限っては実施した方がいい

これもコロナ効果といえそうです。 2020年度の実施を中止ということですが、今年だけはやって最後にする、来年度から全面的に廃止にしたらいいです。 そうしたら、全くやる意味もやる価値もないテストだったと …

「自分が楽しい、嬉しい!」ということが一番大切です

運動するのは好きだけど、体育はきらい 歌を歌ったり演奏するのは好きだけど、音楽はきらい 絵を描いたりものを作ったりするのは好きだけど、図工はきらい 料理は好きだけど、家庭科はきらい 文章を書くのは好き …

スティーブ・ジョブス 伝説の卒業式スピーチ

スティーブ・ジョブズ、カッコいい! このスピーチも素晴らしいです。

鳥取県教育行政の不登校に対する取り組みの課題と要望

平成30年2月定例鳥取県議会で「不登校・ひきこもり対応についての一般質問」が行われました。 私はこれまでに不登校の親の会や不登校対応についても研修会やフォーラムに参加してきましたが、その中で取り組みの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料