暮らし

マスクをしている日本人は「みんながしているから」という典型的な例

投稿日:2022年5月27日 更新日:

海外ではマスクを外して、国内ではマスクをするニッポン人。
それ、もう感染対策なんかじゃないけどね。
こんなことがニュースのネタになること自体がアホだわ!

何を考えているニッポン人!
マスクの着用はいつから「マナー」になったんだ!
おバカな知事が「マスクは礼儀、マスクはマナー」なんて言ったから?
いまだにほとんどの人がマスクをしている日本、「みんながしているから」という典型的な例です。
マスクの着用なんてことは政府や自治体が決めることではありません!
なんのために「それをする、しない必要があるのか」どんなことであれ、一人ひとりが自分で判断したらいいことです。
なんの根拠もないことに従う義務はありません!

いまだにほとんどの人がマスクをしている日本、「みんながしているから」という典型的な例です。
マスクの着用なんてことは政府や自治体が決めることではありません!
一人ひとりが自分で判断したらいいことです。

「みんながやっているから」という説得力

私も群れは大嫌いです。
他者に合わせた生き方は絶対にする気はありませんね。
多くの人は「みんながやっているから」という理由なんではないでしょうか。
それって何のためにやっているのですか?
やりたくないことをばっさり捨てたら楽ですよ~。

鳥取県からのお願い「親しき仲にもマスクあり!」マスクは、今や「礼儀」です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

NHK職員の平均給与が1185万円! どうでもよくない!

NHK受信料は、血税と同じシステムである。 受信料の無残な使われ方が明らかにされているが、この問題を知っている国民、受信料負担者は少ない。 NHKと契約した覚えもないのに、知らないうちに受信料を払わさ …

休校騒ぎで大人がよってたかってなにかをさせようとしていない?

この度の休校騒ぎ。 なんだか大人がよってたかってなにかをさせようさせようとしていない? 特に勉強のこと。 子どもは子どもで自分のしたいことをしたらいいよ。 国から「学校行かなくていい」っていわれて自由 …

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。 いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。 話を聞きながら …

「サルでもわかる新型コロナのウソ」に国民がどんどん洗脳されている

私も内海さんと同じ意見です。 国民が正しい正確な情報を知らない。そのために恣意的に報道される情報のみで全体像だと考えてどんどん洗脳されています。 そもそもメディアに登場する専門家の科学的分析が不確かで …

2020年は「実行の年」裏テーマは「適当」、これくらいがちょうどいい

毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。 2016年は超変革の年 2017年は行動の年 2018年は創造の年 2019年は実現の年でした。 昨年は文字通りいろいろなことが実現できた一年となりまし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料