暮らし

マスクをしている日本人は「みんながしているから」という典型的な例

投稿日:2022年5月27日 更新日:

海外ではマスクを外して、国内ではマスクをするニッポン人。
それ、もう感染対策なんかじゃないけどね。
こんなことがニュースのネタになること自体がアホだわ!

何を考えているニッポン人!
マスクの着用はいつから「マナー」になったんだ!
おバカな知事が「マスクは礼儀、マスクはマナー」なんて言ったから?
いまだにほとんどの人がマスクをしている日本、「みんながしているから」という典型的な例です。
マスクの着用なんてことは政府や自治体が決めることではありません!
なんのために「それをする、しない必要があるのか」どんなことであれ、一人ひとりが自分で判断したらいいことです。
なんの根拠もないことに従う義務はありません!

いまだにほとんどの人がマスクをしている日本、「みんながしているから」という典型的な例です。
マスクの着用なんてことは政府や自治体が決めることではありません!
一人ひとりが自分で判断したらいいことです。

「みんながやっているから」という説得力

私も群れは大嫌いです。
他者に合わせた生き方は絶対にする気はありませんね。
多くの人は「みんながやっているから」という理由なんではないでしょうか。
それって何のためにやっているのですか?
やりたくないことをばっさり捨てたら楽ですよ~。

鳥取県からのお願い「親しき仲にもマスクあり!」マスクは、今や「礼儀」です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」に

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」としました。 毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。 2016年は超変革の年 2017年は行動の年 2018年は創造の年 2019 …

ザ!世界仰天ニュース『字が読めない子どもたちの苦悩』南雲明彦

2月3日(水)のザ!世界仰天ニュースを見ました。 『字が読めない子どもたちの苦悩』誰にも理解されない孤独な苦しみ 明彦と母は自宅から車で40分の場所にある病院の精神科を訪ねた。 医師の前で自分の今の気 …

岩手県一関市「みんなのマスクプロジェクト」手づくりマスクを買取して市民に無料で配布

小中学生が手作りマスクを自治体や病院などに寄贈しているニュースを聞いたときに、このマスクは自治体が買い取ったらいいと思っていました。 岩手県一関市が手作りマスクを買取り、無料配布する「みんなのマスクプ …

2020年は「実行の年」裏テーマは「適当」、これくらいがちょうどいい

毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。 2016年は超変革の年 2017年は行動の年 2018年は創造の年 2019年は実現の年でした。 昨年は文字通りいろいろなことが実現できた一年となりまし …

マイナンバー制度が我々にもたらすものは不利益

マイナンバー制度はデメリットのほうがはるかに多い。 私たちの個人情報の全てを国家が監視する極めて危険な制度です。 国家はIT関連企業にその運用を任せているため、個人情報がお金で売買される危険性も否定で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク