暮らし

マスクをしている日本人は「みんながしているから」という典型的な例

投稿日:2022年5月27日 更新日:

海外ではマスクを外して、国内ではマスクをするニッポン人。
それ、もう感染対策なんかじゃないけどね。
こんなことがニュースのネタになること自体がアホだわ!

何を考えているニッポン人!
マスクの着用はいつから「マナー」になったんだ!
おバカな知事が「マスクは礼儀、マスクはマナー」なんて言ったから?
いまだにほとんどの人がマスクをしている日本、「みんながしているから」という典型的な例です。
マスクの着用なんてことは政府や自治体が決めることではありません!
なんのために「それをする、しない必要があるのか」どんなことであれ、一人ひとりが自分で判断したらいいことです。
なんの根拠もないことに従う義務はありません!

いまだにほとんどの人がマスクをしている日本、「みんながしているから」という典型的な例です。
マスクの着用なんてことは政府や自治体が決めることではありません!
一人ひとりが自分で判断したらいいことです。

「みんながやっているから」という説得力

私も群れは大嫌いです。
他者に合わせた生き方は絶対にする気はありませんね。
多くの人は「みんながやっているから」という理由なんではないでしょうか。
それって何のためにやっているのですか?
やりたくないことをばっさり捨てたら楽ですよ~。

鳥取県からのお願い「親しき仲にもマスクあり!」マスクは、今や「礼儀」です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2017年の衆院選はどこもかしこも同じような選挙番組をしててつまらない

どこもかしこも同じような選挙番組をしててつまらない。 っていうか、見てないけど。 初投票をした息子もこういっています。 「どうせなら、どこかのチャンネルで地上波初の映画とかお笑い特番やったらそっちの方 …

コロナ対策に「事業規模が108兆円」という緊急経済対策、その財源は誰が負担する?

コロナ対策として「事業規模が108兆円」という緊急経済対策! 総理は今日もがんばっています。国民にお金を配るためにどうにかしようとがんばっています。 ところで、このお金って、国からの保障はどこから出る …

不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望をお受けしています

鳥取県では3000万円の予算をつけて「不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業」を行っています。 実は、ある方を通じて不登校やひきこもりの支援に対する県民の声を県政に伝える機会をいただきました。 不登校 …

一人ひとりが特性が違うのだから、それに応じた環境が必要なのは当たり前

川や池にいる淡水魚は海に入れると死んでしまいます。 海にいる海水魚は川や池に入れると死んでしまいます。 海の深いところにいる深海魚は浅いところに連れてくると死んでしまいます。 同じ川や海でも水温が違う …

4月に「新卒一括入学・採用」というシステムに違和感、人生には「空白期間」があったっていい!

4月1日というとただの区切りの日なんですが、なんでみんな同じになりたいのだろうか。 私は4月に「新卒一括入学・採用」というシステムにもものすごい違和感を感じています。 今思えば3才の時に保育園に入園し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク