教育

当時の担任らを懲戒処分にしただけでは、問題解決にはならない

投稿日:

当時の担任らを懲戒処分にしただけでは、問題解決にはなりません。
いじめ問題を直視しないどころか、いじめを見てみぬふりをしている、いじめの要因を作りだしている学校制度を放置している者たちが教育の現場に存在していることが大きな問題なのです。
いじめは「犯罪」であるのだから、加害者に厳しい罰を与えなければいけません。
「いじめはなんの得にもならない」ことを厳罰で対処しないかぎり、「いじめた側が得する」仕組みを変えることは不可能です。
「いじめは犯罪である」のだから、加害者が罰せられるという、当たり前のことを当たり前に実行するだけのことです。
それが、「いじめを許さない」ことを実行で表すことになります。
加害者には、懲戒処分の対象になった教員だけでなく、いじめの要因を作りだしている文科省や教育委員会も含まれます。
今回は担任らを懲戒処分にしただけ終わらせようとしていますが、もっと厳しい対処が必要です。
子どもが自分の命を絶っているのです。それがこのまま終わらせていいわけがありません。
彼らは責任をとるということがどういう意味をもっているのか全く理解していません。
本気で「いじめをなくす」という覚悟がない。
教育行政の隠蔽体質の改革、文科省や教育委員会を含めた無関心、無責任体質、学校制度の仕組みを変えていく必要があります。
担任ら4人懲戒処分 山形・天童市立中いじめ自殺

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

お母さんとお父さんからの「スマホ18の約束」

アメリカでブロガーをしている5人の子を持つ母親が、13歳になる息子と交わした「スマホ18の約束」が評判になっています。 お母さんとお父さんからの「スマホ18の約束」を載せておきます。 「スマホは子ども …

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校教育の正体 

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校と家を通信でつないで授業をすることは、技術的には難しくないような気もする。なぜ今まで進んでこなかったのだろうか。 なぜ文科省が後ろ向きなのか。 結 …

文科省、教委、学校の教職員の隠ぺい体質

長男が中2の時、友だちの一人が酷いいじめを受けて精神的に追い込まれていました。 親御さんは知人を通じて学校にも相談に行っていましたが、解決の方向へは程遠い対応でした。 保護者説明会も開かれましたが、「 …

中邑賢龍さんの研究や活動の原動力は「世の中に対する怒り」がエネルギー

このROCKETプロジェクト、「すごいな、うちの子も行かせたいな」って思っている親御さんも多いと思います。 彼はやっていることもスゴイですが、その考え方というか理念というか、それが根底にあって10年先 …

日本の国語・算数・数学教育の問題点をズバリ言います!

そもそも算数・数学って何なのか? 国語教育で身につけるべき力とは何なのか? なぜ、日本の学校では算数・数学・国語嫌いの子どもを産んでいるのか? 多くの学校では、そこまで考えてカリキュラムを作ってはいま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク