教育

スウェーデンのいじめをなくす方法が素晴らしい

投稿日:

Friendsの考え方や解決方法には同感です。
・いじめは子どもの問題ではなく、大人の問題であるという認識が必要。
・いじめを撲滅するために、鍵となるのはもちろん教員や指導者、保護者である大人。
・あらゆる人が差別、いじめ問題に対してこのような経験則を取り除き、いじめが起きる原因や構造に対して、組織レベルで平等的に対処すること。
さらに、いじめ解消に向けての時間無制限で徹底した議論が必要です。
日本でも教育委員会を中心としていじめ対策会議などが行われていますが、そこには「当事者意識」が欠けています。
いじめ対策にしても、絵に書いた餅に終わっているのが現状ですから、それではいじめをなくせるはずがありません。
日本のいじめ対策の問題点は、会議のための会議、資料を作成するための話し合いで完結している点にあります。
「いじめは絶対に許さない!」
「そのためにできることを徹底的に取り組む!」
という覚悟が欠けています。
その実行力がないこと、関係者の無関心・無責任体質を変えていくことなくしていじめの解決はありません。
よくある「加害者・被害者・傍観者」という図式を作るだけでは何の解決にもなりません。たったこれだけで「いじめの構造」をとらえようとするところから間違っています。
いじめに対する認識を変える必要があります。
大人が見てみぬふりをして、見逃している、責任回避をしていることがいじめがなくならない根本理由です。
私たち大人がまずできることは、身近なあらゆる場で小さな差別や偏見を見逃さないこと、そして気づいた人が声を出していくことです。ひとりでできなければ、誰かといっしょになって行動していくことです。
スウェーデンの「いじめをなくす方法」をもっと早く知りたかった。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害の栗原類さんが輝ける場所をみつけられた理由とは?

2015年、ADD(注意欠陥障害)であることをカミングアウトしたモデルで俳優の栗原類さんが自伝的エッセイ『発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由』を発売しました。 中学時代にいじめられて2週間 …

全国学力テスト 全国学力・学習状況調査は今すぐやめるべきです

全国学力テストって、どうでもいい! 全くやる意味もやる価値もないテストです。 多くの国民には何のメリットもない、何の価値もない、競争意識を煽るためだけに全国学力テストが実施され、当初の予定もかなり遅れ …

僕には授業もテストもない学校「サドベリースクール」が合っていた

「君たちはどう生きるか」 彼が選んだのが、こういう学び方、生き方です。 どんな人にも自分のことは自分で決める自由があります。 どこで学び、どう生きるかは自分で自由に決めたらいい。それは誰にも止める権利 …

知的障害者の学びの場「大学」が広がっています

知的障害者の「大学」全国30カ所に広がっています。 このような学びの場が多くなっていくことは本人の自立はもちろん、社会にとっても貴重な働き手になることは間違いありません。 「障害があるから」といって就 …

鳥取県の小学校で「飛び込み指導をしている」と答えたのは全129校中128校

放課後の水泳指導でプールの底に頭を打つなどして病院を受診したケースは6件あったというが、それをこの件が出る前は県教委は把握していなかったということか。 さらに、病院を受診しなかったけがはもっと多くあっ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S