教育

鳥取県内の3中学校校内にサポート教室を試験設置へ

投稿日:

2018年度の鳥取県の中学校の不登校生徒数は486人
相談室・保健室には登校できるが教室には入れない生徒は117人
この他に公設の支援センターや民間のフリースクールに行っている生徒がいる。
そして、残りの数百人は学校か家以外に行く場所がない。
こうした生徒の行く場所として「校内サポート教室」を設置するという。
県東部、中部、西部の中学校から1校ずつ1教室あたりの生徒数は2、3人、県内で最大9人となる。その場合の生徒の選抜方法は?残った生徒との対応は違うの?しかも「試験的な設置」。
相談室・保健室には登校できるが教室には入れない生徒は117人のうち9人だけが入れる「校内サポート教室」。
残り108人の生徒たちは相談室・保健室にいたまま、どこにも行く場所がない数百人の生徒たちは?
子どもたちは3年経ったら、15歳の3月を迎えたら「自動的に」中学校卒業となります。
校内サポート教室は試験的な設置。
居場所のない子どもたちにとっては、校内にこだわる必要もないし、教員免許を有するかどうかも重要なことではありません。
「校内」「学校みたいなところ」に抵抗がある子どもは行かないでしょうね。
さらにそこに行けば「出席扱い」になるとかならないとか。
子どもたちはそんなこと望んでいないと思うけど?
最初の相談、懇談でシャットアウトする子も少なくないと思います。
そこが合う子はいいですが。
子どもたちが「安心して過ごせる環境」と「人としての関係性」「ここにいていいんだよ」という思いが重要なのです。
学校の役目っていったい何だろう?って考えてしまいます。
試験的なトライアルなので、何をもって「成果」とするのか注目していきたいです。
※「不登校児童生徒」とは「何らかの 心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、 登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために「年間 30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を 除いたもの」、そのような生徒が中学校で486人、30日未満の数を入れるともっと多くなります。
※これ、有料記事なんですよね。
そして、県教委の発表よりも新聞掲載の方が早いという…
校内にサポート教室を試験設置へ 鳥取県内3中学校(朝日新聞)
不登校生徒に居場所を 新年度 学校にサポート教室(日本海新聞)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

こうすれば教員も「行き過ぎた指導」をしなくてもよくなる

福井の中学校の事件の背景には「学校信仰」「学校宗教」があります。 進学や就職というたった一本のレールの上に置かれて、そこから外れることが許されない。学校に行くことを強制され、教員の命令に従わされ、意見 …

文科省はコンピュータによる「プログラミング学習」を指しているのではない?

プログラミングといってもいろいろなアプローチのしかたがあります。 見解の違いは、「プログラミング教育」や「プログラミング的思考」の解釈のしかたによるんだと思います。 「論理的思考」はコンピュータを使っ …

小学校でうんちをガマンしてトイレに行けない

小学校でうんちをガマンしてトイレに行かなかった経験ってありますよね。 友だちにうんこしていると知られるのが恥ずかしいということもありますが、その理由のひとつに和式トイレがあるそうです。 小学校ではいま …

息子に発達障がいの診断がくだった時、どんな思いだったか

「息子を問題児として扱いました。」 「校長にもう面倒みきれない!と言われ」 「学童は危険すぎて預かれないとクビ」 表面的な行為と子どもの一面だけを見てのあまりにも酷過ぎる対応です。 固定観念や先入観で …

発達障害の子が「社会で通用するスキル」を身につけるLITALICOアプリ

LITALICOがスマートフォンアプリ第7弾「お金の使い方」をゲームで学べるアプリを配信しました。 発達障害の子どもの課題に特化してサポートするアプリは世界的に見てもまだまだ少ないです。 LITALI …

スポンサーリンク

スポンサーリンク