地域情報

保護者ピアサポートの会で「ストレスマネジメント」の勉強

投稿日:

昨日は、保護者ピアサポートの会の定例会に参加してきました。
イライラと怒りのコントロールについての第一回目「ストレスマネジメント」について学んだのですが、日ごろストレスだらけの生活を送っているので、参考になることが多くてとても勉強になりました。
特に、「魔法のことば」を口に出して言うこと、物事や事象を感情や主観で見るのではなく「事実」を見るように心がけることの大切さを痛感しました。
思っていることを内部に留めておくのではなく口に出して発声すること、日ごろいかに感情や主観で物事を決めつけて見ているかということに気づくことができました。
日ごろ、自分の考えと違う人に対して感情的になってイライラすることも少なくないのですが、自分の受け止め方を変えることで気持ちの落ち着きにつながること、相手に対する期待値を下げる、いい意味での「諦め」も必要だと感じました。
これがなかなか難しいことなんですが、意識するだけでもいいと思います。
相手を変えることはできませんが、自分を変えることは自分でできますから。
その後は、参加者同士でのおしゃべりタイム。
子どもさんの今の状況についての情報交換、来年4月から施行される「障害者差別解消法」について、学校教職員の子どもへの対応、接し方についての要望、各専門機関との連携など、いろいろな話し合いをしてあっという間に時間が過ぎていきました。
発達の気になる子、不登校生徒への対応など課題はありますが、この場で話をしたり聞いたりすることで、それぞれが元気をもらって帰ることができたと思います。
夜遅くまで付き合ってくださった講師先生、保護者のみなさん、ありがとうございました。
来月の課題はアンガーマネジメントです。
さらに深い学びができることを期待しています。
保護者のピアサポートの会さんの写真

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

新型コロナウイルス感染拡大によるコミック無料公開!

新型コロナウイルス感染拡大による休校によって多くの漫画コミックが無料公開されています。 少年ジャンプも読み放題! 地方は発売してから何週間も経ってから手に入り、雑誌が破れるまで回し読みしていた世代から …

1月4日にFM鳥取に出演して新しい学校創りについて話しました。

1月4日の16時からFM鳥取の「福浜隆宏の鳥取クロストーク」に出演しました。 福浜さんとは鳥取県民のつどいに参加していただき、その後に番組出演のオファーをいただいていて、本日実現しました。 福浜さんは …

鳥取中部地震 大手メディアはほとんど役に立たない報道ばかり

倉吉地震のニュースが流れていますが、我が家は大丈夫でした。 家族もみんな無事ですし、今のところ近所も大きな被害はなさそうです。 地震発生後は地域の高齢者の避難誘導で大変ででしたが、今現在このあたりは電 …

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴申し込み外れました

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴に行こうと思っていますが、「県民参加型公開」というのは「傍聴とアンケートでの参加」なんですね。 今後どのようなことが公開、情報発信されるのかわかりませんが、県民の …

総合戦略の策定に関するパブリックコメントの回答が残念

4件のコメントと倉吉市からの回答と対応策が載ってます。そのうちの1件は私が出したものです。 私の出した意見はNo.10です。 ですが、それもほんの一部で十分な回答にはなっていませんね。 総合戦略の策定 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク