暮らし

こんなに注目されてやっぱり総理大臣ってすごい人なんだ 国民ももっと勉強を

投稿日:

1.日本の国民が総理の一言一言にこんなに注目して反応することは今までなかったと思う。
やっぱり総理大臣ってすごい人なんだと思う。
2.今回の総理への注目度の高さが選挙の投票率アップにつながったらもっといいと思う。
そうしたら日本の国は変えられるよ。
今年度から6年生の社会は「政治とくらし」から勉強します。
憲法や政治と私たちの暮らしから始まります。
政治家への批判ばかりしていますが、彼らを国会に送り出したのは私たち有権者であることを忘れています。
投票活動さえ放棄している国民もたくさんいます。
それで文句だけ言っても何も変わらない。
国民の無関心が今の政治、今の暮らしにつながっているという自覚が必要ですね。
3.政治は私たちの身近なところにあるってことを知って、みんながもっと勉強したらもっといい国になるよ。
4.今回のことを身をもって体験したら、次の選挙の投票に行かないなんて選択肢はあり得ないでしょ。
NHK for School
社会にドキリ「日本国憲法」
まんがでわかる選挙(毎日新聞)
首相官邸きっず

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

テレビ局の地震報道は、今の僕らにはなんの役にもたたない!

倉吉の地震のときも同じようなことを思いました。 テレビやラジオからは、現地の住民にはまったく役に立たない情報がたくさん流れてくるのだと。 一体、「今」最優先で情報を届けるのは誰でどこなのか分かって放送 …

「人おこし|お試し Refresh Camp」開催!!

「人おこし|お試し Refresh Camp、面白そうです。 「人おこし|というワードがいいですね。 いきなり共同生活というのに抵抗があるかもしれませんが、ひとつのきっかけになることは間違いないと思い …

豊田真由子のようなキレる人を落ち着かせるアドラー心理学

「週刊新潮」の記事で報じられた豊田真由子氏の「このハゲーッ!」「ちーがーうーだーろーッ!!」という元秘書への罵声。その音声はテレビでも繰り返し流された。豊田氏は一連の騒動により自民党を離党し、今回の衆 …

2017年の衆院選はどこもかしこも同じような選挙番組をしててつまらない

どこもかしこも同じような選挙番組をしててつまらない。 っていうか、見てないけど。 初投票をした息子もこういっています。 「どうせなら、どこかのチャンネルで地上波初の映画とかお笑い特番やったらそっちの方 …

これが今の日本の政府、日本の政治。こんな政治家を選んだのは国民

これが今の日本の政府、日本の政治。 いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。 そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク