暮らし

書籍代を大幅削減「その本、図書館にあります。」

投稿日:

こんな機能があったらいいいなと前から思っていました。
欲しい本があるときは、まず地域の図書館のHPで検索し、あったら即予約
なければヤフオクで古本探し
そして、どうしてもなければ書店で立ち読み
中身を見て気に入ったらamzonで中古本を注文するか新刊書を購入
という流れです。
amzonは新刊の中身もチラ見できますが、一部の本だけなのが残念です。
デジタル書籍もありますが、やっぱり本は紙の方がいいです。
書籍代を大幅削減「その本、図書館にあります。」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

鳥取県でも東宝ストアやあじそうでCOGCAで支払うと5%還元されます

10月1日から消費税が10%になりましたが、実質的に減税になる便利なカードがあります。 鳥取県ではSuicaやICOCAは使えないけどCOGCA(コジカ)があります。 東宝ストアやあじそうでCOGCA …

デジタル庁が、ワクチンパスのパブリックコメントの募集開始!

デジタル庁設置の目的はこれ? デジタル庁が、ワクチンパスのパブリックコメントの募集開始しています。 すでに、「ワクチン接種者」と「ワクチン非接種者」の分断が始まっていますが、国が堂々と国民の分断と差別 …

TVタックル『ひきこもり特集』のヤンキー業者礼賛 斎藤環氏に賛同します

私も、斎藤環さんに同感です。 TV報道は一部の映像だけを切り取って流されるので、全体像までは見えませんが、やり過ぎ、行き過ぎの感は否めません。 成功事例もありますが、すべてが上手くいっていることはない …

組織、団体、集団の排他的な環境に対処する方法とは?

集団を組織する者は常に頭に置いておきたいことです。 これは、学校や職場などで起こるいじめ問題にも通じる危うさを感じます。 以下、リンク先より抜粋。 「特に同質性の高い日本社会では『白い羊』たちは集団で …

2022年のテーマは「断」「本気」で「断つ」

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」と決めていました。 そして、イヤなこと、やりたくないことはやらない、やりたいことだけやった自分中心の「わがまま」な一年となりました。 自己 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料