暮らし

障害者のために”してあげる支援”という認識を変える必要があります

投稿日:

「障害は不幸」
「障害者は可哀想な人」
「”障害があるのに”頑張っている姿が素晴らしい」
だから「健常者」が助けてあげよう
障害者だから、みんなが配慮してあげよう
という前提で番組が成り立っていることが大きな間違いです。
番組構成だけでなく、世間一般でも「障害者」に対する「障害は不幸」「自分には障害がなくてよかった」という見方はあるのではないでしょうか。「五体満足」という受け止め方だってそうです。
「障害者のために”してあげる支援”」もまた間違った認識です。
「障害者」だとか「健常者」だとかは関係ありません。
一人ひとりが自分らしく生きてること、そこにいることが素晴らしいんです。
まずは、そこから考え方を変えていく必要があります。
障害者描くには感動が必要なのか? 日テレ「24時間」にNHK「バリバラ」が挑戦状

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

みんな好きなこと、ワクワクすることをして楽しく生きたほうがいいでしょ

どこの学校に所属するか、はじめに学校ありきではなく、自分が何をしたいかです。 学校は自分の必要性があれば利用したらいいし、必要なければ行く必要もありません。 必要なくなれば他のことをしたっていい。 そ …

2020年の子どもの自殺大幅増加、今私たちにできることは?

新型コロナ感染による10代以下の国内の死者は、現在までにゼロ。 しかし、児童生徒の自殺が、2020年には年間479人と前年より140人も増えて過去最多、特に女子高校生が前年から倍増となった。 「学校は …

不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望をお受けしています

鳥取県では3000万円の予算をつけて「不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業」を行っています。 実は、ある方を通じて不登校やひきこもりの支援に対する県民の声を県政に伝える機会をいただきました。 不登校 …

親の正論はいらない 家を子どもの安全基地にする

昨日は親の会でとっても素敵なことがありました。 子どもさんが夢に向かって歩んでいる、自分の目標に向かってがんばっている。そしてお母さんがそれを楽しそうに語り、楽しそうに応援している姿。 その姿を見て「 …

生きるのに理由なんかいりません、「今ここにいる」ことが全て

「生きる理由」を懸命に探している人がいるけど、「今ここにいる」ことが全てです。 生きるのに理由なんかいりません。 そのままで愛されているのですから。 「今ここにいる」という存在そのものに価値があるので …

スポンサーリンク

スポンサーリンク