教育

発達障害「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多い

投稿日:2016年2月1日 更新日:

「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多いのが現状です。
あとは、「どこそこに行って相談してください。」という流れで終わっています。
医者も個別の支援の方法、対応方法を知らないのです。
本来なら、「だからどのように対応、支援をしていけばいいのか?」ということが欠けています。
「診断名」がつけられたことで、今まで以上に苦しんでいる人もあります。
この子にどのような支援が必要なのか、親としてどうのように接していけばいいのか、学校では、地域では?支援機関との連携の仕方など、その子がその子として生きていくために何ができるのか考えていくことの方が重要なのです。
私たち親もそうですが、特に学校現場での理解はまだまだ不十分です。
まずは発達障害のことを知ってもらうこと、そのうえでその子にあった支援方法を考え学校全体で取り組んでもらうことが必要ですね。
すべての学校でです。
この4月に入学予定の子どものお母さんは、理解のある管理職を探して周り、市内に1校だけ見つかったそうです。
多くの学校では、理解ができていないため支援方法が分からないのです。
それで、今はいいけどその校長が移動になったらこの子はどうなるのか心配だと話しておられます。
診断はスタート地点に立ったというだけで、本当に大切なことはそこからの具体的な取り組みなのです。
小児科医にも発達障害の理解を進める方針も出されたようですが、子どもに関係するすべての機関、人に理解を義務付けていく必要がありますね。
当事者、保護者、支援者が一体となって現状を変えていきましょう。

「発達障害、早期に発見 地域の小児科医らに研修 専門診療へ橋渡し 今春から全国で 」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

基礎学力とは何か?学校の勉強ができることではありません

学校の目的はテストでいい点数を取ることではなく、「学ぶって楽しい」と感じることです。 学校は第一に勉強をする場所です。 規則を守らせることや人間関係を作ることよりも第一に「学ぶって楽しい」ことを教える …

日本が作った受験制度から生み出されるのは奴隷である

東大に入れば彼女なんて目瞑ったままでも出来るだろ〜と思っていました。 しかし現実は想像よりも苦なり、学歴なんてモテるのになんの役にも立たないことがすぐに分かりました。 そして4年生になった僕は、東大生 …

教員の多忙化解消プラン 大事なことはそれを実行できるかどうかです

「教員の多忙化解消プラン」の策定が各地で行われている。 しかし、そこには具体的な行動が決められていない。はっきりと明記されていない。 どれもこれもが、「マニュアル化」「ICT化」「支援体制作り」「効率 …

安全ではないところには近づきません それは自分を守る防衛本能です

学校に行かない子にはその理由が必ずあります。 「なんとかして学校に行かせたいという大人」「大人にとって都合のいい理由を聞きたい大人」に対しては子どもは言葉も心も閉じてしまいます。 子どもにとって重要な …

小学校教諭がテストの採点しないまま放置 東京 江東区

昨年度、区立小学校で4年生のクラスを担任した35歳の男性教諭が、国語、社会、算数、それに理科の4教科で実施予定だった72回のテストのうち41回について、実施したものの採点せずに放置していたということで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク