社会問題

石破しげる君が「正直、公平」を封印しないわけ

投稿日:

「正直、公平」を封印する。しない?
だって全然「正直、公平」じゃないでしょ。
「僕たちは嘘をつきました。不正をしまくって、国民のみなさんごめんなさい」と言える子を正直な子といいます。
そもそもしげる君はなんで自民党にいるのか?
総裁選だから安部政権を批判するのは分からないでもないが、自民党を批判するなら離党したらいい。最悪なのは具体的な政策がないこと。
国民とちゃんと向き合っていない。
与党も野党も政策論争ができない。毎回毎回国会審議も情けない。
しげる君も具体案がない。
軍事防衛の専門家?
地方創生担当の経験?
それは、党内の力関係や他が情けないからやっただけでは。
この人たちは憲法を知ってて憲法論議をしているとは思えない。メディアももっと分かりやすい報道ができないものか。
自民党や野党を批判するくらいなら、自分で党を立ち上げたらいい。
自民党にいるから今の立場でのほほんとしていられるから、離党は100%ありえないけど。
しげる君は魔人ブーが一番似合ってると思う。
彼らは国民を政治に無関心にすることが目的ですからね。
退屈な意味のない国会運営をするのもそのためです。
小学校3年生の学級会の方がよっぽどいいですよ。

自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。

石破氏、キャッチフレーズ「正直、公正」を封印へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

ワンステップスクール伊藤学校の「暴力的支援」は許せない

「暴力的支援」には断固として反対です。 ひきこもり当事者本人が「一歩を踏み出したい」という意志があるかが最も重要です。 他者がその意志を押し付けるのは、「強制」という暴力です。 本人に一歩出る気がない …

緊急時災害時に最も大切なことは不安を軽くして安心感を持てること、情報の遮断もとても重要

梅田さんとまったく同感です。 緊急時災害時に最も大切なことは不安を少しでも軽くして安心感を持てること。 被災者に精神的な負担をかけないこと。 そして情報の遮断もとても重要。 鳥取県中部地震のときもそう …

脱原発法制定全国ネットワークって知ってますか?

「脱原発法制定全国ネットワーク」という脱原発法の制定を求める市民団体がある。 2012年 8月 22日に設立 。 2回の院内集会で脱原発法要綱案を提したものが、議員立法として 次期国会で審議されます。 …

「ひきこもりは犯罪率が低い集団」精神科医・斎藤環氏が過剰な報道に苦言

「家族内だけで何とかしようとせず、専門の相談機関を頼ってほしい」というが、安心して相談できるところがどこにあるのか? ちょっと探してみたけど、相談しようとは思わない。 「気軽に相談を」というが、それが …

原発再稼働と原発輸出への動きが本格化

福島の事故から2年以上がたち、原発再稼働と原発輸出への動きが本格化している。 安倍政権は原発輸出を強化する方針で、国内原発メーカーは、「国の後押しはありがたい」(大手幹部)と受注拡大に期待している。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク