社会問題

石破しげる君が「正直、公平」を封印しないわけ

投稿日:

「正直、公平」を封印する。しない?
だって全然「正直、公平」じゃないでしょ。
「僕たちは嘘をつきました。不正をしまくって、国民のみなさんごめんなさい」と言える子を正直な子といいます。
そもそもしげる君はなんで自民党にいるのか?
総裁選だから安部政権を批判するのは分からないでもないが、自民党を批判するなら離党したらいい。最悪なのは具体的な政策がないこと。
国民とちゃんと向き合っていない。
与党も野党も政策論争ができない。毎回毎回国会審議も情けない。
しげる君も具体案がない。
軍事防衛の専門家?
地方創生担当の経験?
それは、党内の力関係や他が情けないからやっただけでは。
この人たちは憲法を知ってて憲法論議をしているとは思えない。メディアももっと分かりやすい報道ができないものか。
自民党や野党を批判するくらいなら、自分で党を立ち上げたらいい。
自民党にいるから今の立場でのほほんとしていられるから、離党は100%ありえないけど。
しげる君は魔人ブーが一番似合ってると思う。
彼らは国民を政治に無関心にすることが目的ですからね。
退屈な意味のない国会運営をするのもそのためです。
小学校3年生の学級会の方がよっぽどいいですよ。

自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。

石破氏、キャッチフレーズ「正直、公正」を封印へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

世間の風潮に流されている大人が子どもたちを追い込み苦しませている

自己責任として片づけてしまっている学校制度や社会の仕組みこそが問題なのです。 競争社会の中で縛りつけられて居場所を失った子どもたちを守っていくのは私たち大人の責任です。学校に居場所がない、社会に受け入 …

60代のひきこもりが増えているのは自己責任ではなく、社会の責任である

ひきこもりの解決は、就労して賃金をもらうというスタイルを思い浮かべる人が多いと思います。 だから、様々な方法でジョブトレーニング、職業訓練が行われています。 しかし、それだけではないプランも用意する必 …

「障害者差別解消法」に「社会的障壁の除去」と「合理的配慮」が明記

「障害者差別解消法」に「社会的障壁」として、制度、慣行、観念が入れられたこと、「合理的配慮」が明記されたことは評価できる思います。 広報啓発で終わるのではなく、その実現のための人的配置と予算化、具体的 …

レッドサラマンダー『能登半島地震』東海3県でも支援の動き 名古屋市は七尾市を“まるごと支援”

レッドサラマンダーが輪島市に出動したそうです。 災害時に出動するこの車両は全国に2台しかなく、価格は1億1000万円。 事故ばかり起こしているオスプレイは1機あたり100億円なので、レッドサラマンダー …

環境が変われば、誰だって「障害者」にも「健常者」にもなる

私もずっと障害者や健常者っていう表現に違和感を感じています。 このように「使い分け」されていることは間違っています。 河上昌樹さんのコメント「この世に障害のない人なんてひとりもいない。健常者なんていな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク