健康

砂糖も人工甘味料もIQが下がりトラブルを起こしやすくなる理由

投稿日:

体は食べたものから作られているのですが、精神や心も食べたものから作られています。
子どもは日本食中心の雑食で(身体も心も)健康になる。
毎日の食材の基本は、「まごわやさしい」。
昔の人はいいこといっています。
私も内海さんの論には賛成です。

砂糖も人工甘味料もIQが下がるという調査結果が出ています。さらに、トラブルを起こしやすかったり、子どもはかんしゃくを起こしやすくなったり、大人は暴力的になることも。
アメリカの刑務所では、砂糖や人工甘味料をカットした食事に変えたことで、刑務所内のトラブルが減ったという調査結果も出ています。

甘いものが子どもに与える影響とは
~内海聡医師に聞く、食で子どもを守る方法~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

鳥取県ではこれまでに重症者6人、死亡者2人で医療ひっ迫?統計のお勉強3

鳥取県ではこれまでに重症者6人、死亡者2人。 この状況で緊急事態なんだ? クラスターと大騒ぎしているが、そのほとんどは無症状か軽症。 メディアは相変わらず陽性者を「感染者」と報道して、その症状について …

ワクチンを早めに接種したい理由は「12歳になると打つ量が増え副反応も出やすい」と思うから?

鳥取県の地元紙、日本海新聞には「ひろば」という読者欄があり、読者が思い思いの投稿をすることができる。 その欄に、「ワクチン接種早めにしたい」という学校名付の小学校5年生(11歳)の投稿が載っていた。 …

子どものこころ診療部セミナー本田先生の講演動画まとめ

前に本田秀夫教授による注意欠陥・多動性障害(ADHD)への支援と治療について、学習障害は他の様々な手段を使って補完できますについて書きましたが、本田先生の講演会の動画をまとめました。 本田先生は、「二 …

医者に殺されない47の心得を身に着けましょう

最近、身近(年の近い)な人の訃報が多い。 そのほとんどが、癌での死亡。 これって、本当に癌で死んだのか疑問に思っています。 もし自分が癌だと分かったら余命申告を真っ先に聞きたい。 そして、そう診断した …

PCR検査の信頼性はそれほど高くない、実際に感染性を有するCt値はわかっていない

新型コロナウイルスの判定にPCR検査が使われています。 その際に「陽性と判定する基準」がCt値です。その値の設定によって結果に違いが出ていかようにも調節されてしまいます。 つまり、Ct値を高く設定すれ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料