教育

「リフレクション」で最も大切なのが「常識を疑う」こと

投稿日:

近年、リフレクション力、つまり内省力が非常に重要視されています。なぜなら、これからの社会では用意された答えを見つけるのではなく、自分なりの答えを導き出す必要があるから。
失敗も成功も自分やチームの糧にしてこそ、振り返りをする意味があります。そしてそのために重要なのが、「リフレクション力」なのです。
リフレクションとは、簡単に言えば過去を振り返って「誇りに感じたこととその理由」「苦労したこと」「次に同じことをやる場合、何を考えるか」の3つを考える、ということです。そしてリフレクション力とは、これらのことを振り返った際により深く掘り下げて、自分の中にある常識やパターンといったものを崩していく力のことを指します。

「エリート」という言葉にはひっかかりを感じますが、「リフレクション」で最も大切なのが「常識を疑う」こと。
常識を疑うためには、自分の過ごしている世界と違う人、価値観の違う人とたくさん出会うことが必要です。
オランダではなんと4歳の子供向けのワークショップがあるのだそうです。
「成長する反省」できていますか? 世界のエリートが注目する『リフレクション』という手法
リュックサックリフレクションとは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページを更新

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページが更新されています。   学校事件事故の調査・検証委員会についてのアンケートPDFを追加。 いじめ調査結果概要PDFを改定。 いじめアンケート 「いじめ調 …

2020年小学3年生から英語科が必修になり、5、6年生では成績がつく教科に!

倉吉市では2020年度の先取りで来年度から小学校で「外国語活動」が始まりますが、やっぱりなんだかなあ?て思います。 大切なことは、学校の教科になるからどうのではなく、自分にとって必要なのかどうかです。 …

鳥取県で「不登校児童生徒への自宅学習支援事業」が9月から実施されました

ホームスクールで学んでいる子どもの保護者の方が「自宅でのICT学習が出席扱いとして認められた」という報告をされる事例が少しずつ増えてきました。 実はこの「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学 …

「気づかれない発達障害」が児童虐待につながる

「海外の先進国では凸凹の凸の部分を伸ばすための特別教育が実施されているんですが、日本ではその考え方は根づいていない。凹の部分をサポートしながら、長所を伸ばしていく。そんな教育体制が望まれます」 発達障 …

ひらがな表はアラビア文字を見せられているのと同じ

「ひらがな表はアラビア文字を見せられているのと同じ」って、納得です。 楽譜が書けなくても音符は読めなくても音楽は楽しめるし、楽器も演奏できます。 それと同じことじゃないでしょうか。(ちょっとちがうかな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク