暮らし

市民意識調査の市民の意見が十分に施策に反映されていない

投稿日:

幅広い人たちからパブリックコメントを募集することはいいことだと思います。
鳥取県も倉吉市もこれまでもいろいろな企画や事業について、このような形でパブリックコメントを募集しています。
昨年、国への「宿題提出」間際になって募集された、地方創生に関するパブリックコメントを提出したのですが、公開されたコメントはごく一部で担当からの回答は満足いくものではありませんでした。
提出されたコメントは少数で、一方的な回答に終わっています。
「提出された意見は、個人情報等を除き公表することがある」ということなので、公開目的だったのですが、これでは県民や市民の意見が届いているとは思えません。
さまざまな形で市民意識調査もされていますが、市民の意見が十分に施策に反映されていません。
また、公開シンポジウムなども行われているのですが、参加者の意見を聞く時間があまりにも少なすぎます。
そのために、深まった議論になっていないことが大きな問題です。
幅広い意見をしっかり伝えるためには、意見交換の場を設定しその場において、様々な課題や問題点を考えていくことの方が大切だと思います。
形だけで済ませるのではなく、しっかりと市民の声を受け止めて事業計画を作ってほしいものです。
市民の人権問題に対する意識の変化や人権問題の多様化と複雑化、そして、差別事象が悪質化するなどの課題が見られます。
また、平成24(2012)年度の人権・同和問題に関する市民意識調査において、様々な人権課題についての市民の認識が不十分な点が上げられます。このような課題や問題点に対応するため、「第5次倉吉市あらゆる差別をなくする総合計画(素案)」を作成しました。
第5次倉吉市あらゆる差別をなくする総合計画(素案)に関するパブリックコメント募集
http://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyousei/div/kikaku/jinkenseisaku/5/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2021年のテーマ自分中心の「わがまま」な一年は100点満点、はなまる

毎年、年の初めには一年のテーマを決めていますが、2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」と決めました。 そして、イヤなこと、やりたくないことはやらない、やりたいことだけやった自分 …

「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」で感じる猛烈な違和感

とうとうこんなことまで? 「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」 こんなものを出すことにものすごく違和感を感じます。嫌悪感すら感じます。 このような社会にしてしまった要因はどこにあるのか? ネット …

伊是名 夏子 さん「障害があるから大変とかって思ったことがない」

最近、伊是名(いぜな)夏子さんのことを知りました。 「障害があるから大変とか、障害がなければよかったって思ったことがないんです。」 「かわいそうとか、大変だねとか言う人もあまりいなくて、“なっちゃんは …

これが今の日本の政府、日本の政治。こんな政治家を選んだのは国民

これが今の日本の政府、日本の政治。 いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。 そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか …

「してもらう支援」「してあげる支援」ではなくもっと自由に生きたらいい

いろいろな会に参加して思うのですが、なんだか、「させたい、させよう」支援が多いような気がします。 親や関係者が勝手に決めたゴールに向かわせているのではないか? なんとかして社会の一員に当てはめようとし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料