メディア

子どもの写真をSNSなどネットにアップするのは危険しかない!

投稿日:

SNSなどネットでの発信は100%自己責任です。
子どもの写真をアップしている人がありますが、やめたほうがいいですよ。
これは、名前を書いて家の前やそこら中の電柱に貼っているようなものです。
たとえ「友達限定」であってもまたたく間に拡散します。しかも実名入りで知らない所に広がっていきます。もちろん住所まで特定できます。
中には、旅行先や遊んでいる場所で写真を撮ってその場でアップしたものもありますが、これも危険です。
ネットはいつでもどこでもつながるのは便利ですが、同時に危険な面があることを再確認しておきましょう。
昔のように写真を現像して家族や友達に見せる感覚でやっているとしたら、危ないです。
今は常にネットに繋がっている、不特定多数の人が見ていることを強く認識して利用しましょう。
それがどういうことか、どんなに危険なことか分かると思いますけど。
写真も投稿内部もすべて保護者の自己責任です。
昔のように写真を現像して家族や友達に見せる感覚でやっているとしたら、危ないです。
今は常にネットに繋がっている、不特定多数の人が見ていることを強く認識して利用しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

今すぐ! コロナ報道が取るべき“戦時態勢”はこれだ!

良記事です。 一体いつからメディアがここまで落ちてしまったのだろう。 いつから報道機関が「自律」できなくなったのだろう。 今、日本のメディアは大衆を不安にさせる「煽り報道」ばかり垂れ流しています。 テ …

NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい

「あんぱん」 すごくいいです。 毎朝楽しみに観ています。 孫たちが大好きなアンパンマンがどうやって誕生したのか知りたくて何年ぶりかに朝ドラを見始めたのですが、のぶちゃんとたかしくんの子ども時代、永瀬ゆ …

フェイスブックのデータ不正流用疑惑とユーザーの自己管理責任

フェイスブックのデータ不正流用疑惑は、英国のデータ分析会社ケンブリッジ・アナリティカが、フェイスブックのデータにアクセスする自己診断アプリを使った27万人とその友人5000万人の個人情報を本人の許可な …

段ボールで作る『スマホdeシアター』を発売

スマホを簡易プロジェクターにする『スマホdeシアター』発売。 これは面白い。 電源不要、iPhone 6 Plusも対応しているので、結構簡単に作れます。 http://japanese.engadg …

中学生がスマホを買ってもらう方法

この記事は「親が見ている」こと前提です。 「子どもがスマホを買ってほしいと言い出した。さてどうしたらいいのか?」 「スマホを買ってと言いだしたが、買っていいものか?」 そんな人も多いと思います。 親の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料