健康

PCR検査の信頼性はそれほど高くない、実際に感染性を有するCt値はわかっていない

投稿日:


新型コロナウイルスの判定にPCR検査が使われています。
その際に「陽性と判定する基準」がCt値です。その値の設定によって結果に違いが出ていかようにも調節されてしまいます。
つまり、Ct値を高く設定すれば微量のウィルス量(残骸や従来のコロナウイルスでも)陽性と判定されてしまいます。ところが実際に感染性を有する感染者のCt値はわかっていないのが現状です。
さらに、Ct値には国際基準がありません。国によって基準値が異なります。
だから、日本より基準が低い国でPCR陰性だった人が、来日して陽性と判断されても当たり前な事なのです。
日本ではCt値が40で陽性としていますが、台湾では35中国では37~40、アメリカでは40前後で運用されているようです。
そのために、アメリカでは陽性者が多く、台湾では陽性者が少なくなっています。
また、日本でPCR検査をした場合でも、 基準を高くすればPCR陽性の人が増えて、低くすれば陽性の人が減ることになります。
要するに検査者数の多少にかかわらず
Ct値を変えたら陽性者数を操作できてしまうのです。
つまりPCR検査の信頼性はそれほど高くないということです。

問題なのは陽性と判定するCt値の設定いかんで結果がいかようにも調節されてしまう点にあります。Ct値を高く設定すれば微量のウィルス量(残骸や従来のコロナウイルスでも)陽性と判定されてしまいます。ところが実際に感染性を有する感染者のCt値はわかっていないのが現状なのです。
 Ct値には国際基準も存在しません。ですから各国基準値が異なります。日本より基準が低い国でPCR陰性だった人が、来日して陽性と判断されても当たり前な事なのです。日本ではCt値が40で陽性としていますが、台湾では35中国では37~40米国では40前後で運用されているようです。
 最近では自費で安価なPCR検査センターが東京を中心に出現し、地方でも郵送で検査を受けられるようになって検査数が大幅に増加しています。これらで陽性となった数は保健所に報告されますが、陰性者の検査数はカウントされません。これが陽性率を押し上げる原因となり、実効再生産数の計算も実際との乖離が生じてしまいます。

PCR検査について (2021-01-18)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

熱中症で高齢者や幼い子どもが死亡、「暑さのせい」で終わらせてはいけない

愛知・豊田市の小学校で17日正午前、小学1年生の男の子が熱中症の疑いで救急搬送されたが、その後、死亡した。 17日の豊田市の最高気温は、37.3度だった。 東京・渋谷区の小学校では、体育の授業中に児童 …

山中伸弥さん、コロナは「制圧する」のではなく「受け入れる」こと

京都大学の山中伸弥さんが個人でによる新型コロナウイルス情報発信をしています。 私も山中さんと同意見です。 「このままでは手遅れに」iPS山中教授が強い危機感(20/04/02) 山中伸弥教授: 「私の …

「指定感染症2類相当の解除」をテレビで訴えた医師に圧力がかかった

これ、良記事です。 「指定感染症2類相当の解除」をテレビで訴えた医師に圧力がかかった。 その記事はすでにネット上から削除されています。 命懸けで闘っている現場の医師を各方面から圧力をかけて孤立無援に追 …

うつ状態の人にガンバレと言ってはいけない理由

実体験をもとに「うつ状態の人にガンバレと言ってはいけない理由」を考察した漫画に共感する人が続出しています。イラストレーターの汐街コナさんが、自身がうつっぽい状態に陥った経験から描いたものです。 むかー …

PCR検査では何もわからないのに大騒ぎしているおかしさ

何もわからないPCR検査で大騒ぎ。 無症状で元気ピンピンでも陽性になったら大病、死に至る病だと判断される。 陽性者に接触したら2週間も隔離される。 PCR検査で、症状のない人の検査をすることは、まった …

スポンサーリンク

スポンサーリンク