クルマ

あなたのそばにいるお年寄りのことをちょっとでも気にかけてほしい

投稿日:


なにも高齢者に限ったことではないのですが、高齢ドライバーによる事故がメディアでクローズアップされています。
それにしても情報番組のコメンテーターの根拠もなにもない無責任な発言には腹が立つ。個人のメディアでならともかく大手メディアでの発言ははなはだ迷惑だ。
あなたは、 高齢者の立場で考えたことある?っていいたい。
・車に乗れば危ないから免許を返せ、危険だから運転するなと言われる。
・日々のんびり面白おかしく過ごしていれば白い目で見られる。
・普通に過ごしていても「年寄りだから」という理由だけで邪魔者扱いされる。
このような「迷惑老人」扱いしたネタも多い。
さらには「年寄りは生きていても価値がない」とまで言われる始末。
「高齢者を大切に」というスローガンを掲げ様々な取り組みは行われていますが、まるで高齢者を敵視するかのような社会風潮を感じています。
今の日本が平和で豊かな暮らしができるのは一体誰のおかげ?
みんな誰もが年を取り社会の中で暮らしていくのです。
あなたはそんな社会で生きたいですか?
お年寄りを大切にするってどういうことですか?
高齢者が生きにくい社会は私たちも生きにくい社会だということです。今私たちはそんな社会で暮らしています。
なにかひとつの事を起こしたら徹底的に叩かれ打ちのめすまで批判を繰り返す。
今私たちが本当にしなければならないことって何でしょうか?
寛容さや優しさに欠ける社会は誰にとっても生き苦しくて生きづらい社会になりますね。
だからこそ、せめて自分の周りは優しさを忘れないようにしたいですね。
便利になって得たものもありますが、それ以上に失ったものの方が多いと思います。
人間の方がものに使われている、本当に大切な人を思いやる心、やさしさをどんどん失っているような気がします。
あなたのそばにいるお年寄りのことをちょっとでも気にかけてほしい、そんなことを思いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-クルマ

執筆者:

関連記事

「花粉症です」マスクや「県内在住してます」ステッカー、ここまでする必要あるのか?

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国的に県をまたいだ移動の自粛が叫ばれるなか、各地で県外ナンバー車の流入を規制する動きが広がっています。 県職員が県外ナンバーの流入状況を調査したり、県境の道路や …

ホンダ NSX のエンジン音で乳幼児が泣き止んだって、面白い結果が

(写真:HONDAホームページより) これは興味深いです。 科学的な根拠があるのかどうかはわかりませんが、少なくとも私自身はクルマのエンジン音を聞くと落ち着きますね。 これは、クルマのメーカーや車種に …

ホンダ、これまでの歴史がパラパラ漫画に

ホンダ、これまでの歴史がパラパラ漫画で作られています。 すべてがカッコいいです!!

幼児向け「はたらくくるま」図鑑に戦車 不適切との指摘って?

「はたらく」ってどういうこと? 自衛隊員は立派な仕事です。国民の命と日本という国を守るために日夜命懸けで働いています。日本の自衛隊は尊敬できる仕事です。 その仕事に必要な装甲車両や戦車も「はたらくくる …

50歳とは思えぬトヨタ2000GT 生誕50周年祭で覚醒

「日本車史上、最も美しいフォルム」といわれ、たった337台しかつくられなかった「名車中の名車」、トヨタ『2000GT』。9月24日、その生誕50周年祭がメガウェブで行われ、「TOYOTA2000GTオ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料