暮らし

アマゾン「お坊さん便」 なぜ、定額にすると『お布施』の宗教性を損なうのか?

投稿日:

今の仏教会は、仏教本来の役目は果たしていませんから、この「お坊さん便」には全日本仏教会が猛反発するでしょうね。
なぜ、定額にすることによって『お布施』本来の宗教性を損なうのでしょうか?
これも、仏教会の都合によるものです。
寺へのお布施や神社への賽銭は出す側の「気持ち」なのですからいくらでもいいんですが、それが「相手に対する気遣い料」になっていることが問題なのです。
日本では冠婚葬祭すべてが、「相手に対する気遣い料」になっています。
そんな風習なんか早くなくせばいいと思っていましたが、お布施の定額料金制はすっきりしていいと思います。
葬儀や法事などでも、「うちの寺では拝み賃はいくらです」と見積もりをもらって寺を選べるようにすればいいんです。
選ぶのはユーザー側なのですから。
葬儀場や葬儀サービス事業によっては、きちんと明細を出しているところだってあります。
もちろんお布施代金も。
それがユーザー第一のサービスなんじゃないでしょうか。
アマゾン「お坊さん便」に全日本仏教会が猛反発、「お布施」と税金の関係

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

子どもの作品の展覧会やコンクールでは、作品には「鳥取市」「米子市」ではなく「○○小学校」「○○中学校」で、「金賞」「銀賞」ではなく「知事賞」「教育長賞」になっています。 学校の代表として出展しているの …

はっちゃんの生き方に学ぶ、主体的とは自分で決めて実行することです

「文科省がどうだ」とか「不登校がどうだ」とか、そんなことどうでもいい。 社会の制約にどれだけしばられたいの? 自分で自分を社会の枠に閉じ込めたいの? 文科省に従うこともないし、別に学校には行っても行か …

【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコロナでも頑張っていた!

「私は人生が最高だよ 今」 「お客さんがよろこんでくれることがうれしいんだよ」 はっちゃん、最高だわ。 はっちゃんを観てるだけで元気が出てくるわ。 【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコ …

これからの世代って年金っていくらもらえるのか?

消えた年金問題も発覚当初は騒がれましたが、今はうやむやにされ、問題もなかったことになっています。 結局、「分かりませんでした」で終わっています。 そもそも国民を騙してお金を奪い取ろうと考えている連中が …

生きていくためのランニンングコストの引き下げを社会的なムーブメントに

豊田さん、なかなかいいことを言っています。 「日本の自動車関係税は世界でとんでもなく高い。例えばフランスは保有税はゼロ。米国との比較では31倍。」 「軽自動車は地方の人々にとっては実質的には公共交通機 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料