社会問題

小保方さんが自由に実験のできる環境ができることを願う

投稿日:

小保方氏は2011年3月に早大で博士号の取得が認められています。
STAP細胞が存在しない(らしい)ということにより博士論文に盗用や不適切な記述があると確認されたわけですが、そもそも博士号の取得の時点でのチェックはされていなかったのでしょうか?
つまり、2011年3月時点での博士号の取得の審査が適切に行われなかったということです。
「博士号の取得認定審査に不備があった」ということになります。
小保方氏の論文を掲載したイギリスの科学誌「ネイチャー」に掲載される時点での審査もどうだったのでしょうか?
小保方氏の博士号取り消しだけでなく、博士論文をきちんと審査していなかった大学や「ネイチャー」側にも問題がありますが、担当者は処分されるのでしょうか?
組織のチェック機能が働いていないのは、どこの組織も似たようなもんです。
博士論文の審査の程度なんて知れているということです。
学位認定なんて適当なもんなんですね。
学位とか国家資格とか、認定が適当なんだからそんなもん何の価値もないということです。
恥ずかしい限りです。
他人の評価なんかどうだっていいんですよ。
そして、切られるのはいつも末端の人間だけで、上の連中はなんのお咎めも受けずです。
ほんと、世の中いいかげんなもんです。
小保方さんは周りから担がれて発表しただけのことでしょう。
それに乗っかって売名行為をした連中のさばきはどうするのでしょうか?
知らない間に世間のさらし者にされて、一番の被害者は彼女です。
上層部は自分の都合のいいように利用するだけ利用して、マスコミは視聴率を上げたいがため、週刊誌は売り上げを上げるためだけが目的で大騒ぎを煽り、彼女を「えさ」として使っているだけです。
彼女のような有能な科学者をつぶしてしまった責任は誰もとることはないでしょうね。
なんちゃら賞といっても、裏ではとんでもないお金が動いています。
そんなにまでして守るものはないですよ。
小保方さんが自由に実験のできる環境ができることを願っています。
上のものが責任を取るのが当たり前ですが、末端の処分で済ませるのは官民に関わらずどこの組織も同じです。
小保方さんは将来的には研究をやりたいと思っているでしょうが、今はそっとして欲しいと思いますよ。
早大:小保方氏の博士号取り消しへ 再提出論文で判断
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20151030k0000m040171000c.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

今自分を生きることがみんな誰かのためになっている。本当に必要な防災グッズリストも

令和6年1月1日に「令和6年(2024年)能登半島地震」が発生しました。 今改めて災害への備えを再確認しています。 家具の配置と固定、避難ルート、避難場所の確認、避難時持ち出し品の準備、特に水と食料、 …

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取緑風高校で講演会

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取市で講演されます。 鳥取緑風高校PTAの研修会ですが、会員以外の方も参加できます。 日 時  平成29年10月21日(土) 受 付 12時30分から 開 演 午後 …

「メディアは正しい医療サービスを伝えてほしい」精神科医・斎藤環氏

昨日、ある方とひきこもり対策について話をしました。 まだまだ課題は多いですが、県としてひきこもり対策に本腰を入れ始めたことを評価しています。 それとは関係ありませんが、斎藤さんの記事は必読です。 「メ …

「社会参加」に向けた支援はかなりハードルが高い、スモールステップの取り組みが必要

今行われている「社会参加」に向けた支援の取り組みはかなりハードルが高いです。まるで高い階段を一気に上がるような感じです。 社会参加という高い階段を上がるのではなく、個々に合った小さな場と関係性を作って …

利権はびこるマイナンバー制度は無視していい

こんな制度は無視していい。 マイナンバー「受け取り拒否」しても問題なし!こんな「政府のための制度」がいらない理由 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46119 利 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク