遊び

「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいな「ものつくりおっちゃん」に

投稿日:

雪で家にこもっていたので、こんなものを引っ張り出してみました。
これは電気部品のブロックを組み合わせて、 電子回路を作れるキットです。ワイヤレスマイクや電子ブザーなどを作ることができます。


学研電子ブロックEXシリーズ
こんなものも作っていました。
PCで楽譜を作って鳴らす電子オルゴールです。
スイッチを入れると、六甲おろしが流れてきます。^^


スイッチを入れると、六甲おろしが流れてくる・・・
はずだったのですが、回路が一本切れていて音が鳴らない。
PCに保存した回路図を探していたその時、10歳の子が
「音出たよ!」
なんと、回線をつなげていたのです!
アンビリバボー。うっそだろ?
これ、今日はじめて見た電子オルゴールですよお。
子どもはやっぱり天才だあ!

ハマることこそ天才への第一歩です

またハマってしまいそうです。
これ、勉強してみようと思います。
・かんたん
・説明がほとんどいらない
・道具が少なくていい
・安い
・すぐに動かせる
そんなおすすめのツールがあったら教えてもらえると嬉しいです。
子どもみたいに欲しくなっちゃうので、自分が遊びたいからいろいろ買ってます。(笑
今年は「おりがみおっちゃん」からステップアップして「もの作りおっちゃん」になろうかなあ。
「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいに。
【Scratch & LEGO】「レゴなのか〜」を作ってみた
ちっちゃいものくらぶ

低価格ロボットプログラミング教材のEdisonが楽しい

これもまた面白そうです。
この価格なら買えそうです。


Edison(エジソン)プログラミングロボ
低価格ロボットプログラミング教材のEdisonにメカニックを学ぶための拡張パーツキットが登場!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

サッカーなら、どんな障害も超えられる

「障害者だから」とか「障害者なのに」とか「障害者でも」という見方や考え方こそが障害なんです。そのような「社会的な障壁」が「障害者差別」を生んでいます。 「障害者差別解消法」は、そのような見方や考え方、 …

室内に多くの子どもが集まる学童保育や保育園はよくて公園での外遊びは駄目!

「室内に多くの子どもが集まる学童保育や保育園はよくて公園での外遊びは駄目!」 なんなんこれって? 子どもたちにどう説明するん? これもまた「規則だからダメ!」「決まっていることだから」で押し通すん。 …

仮面ライダー1号、本郷猛こと藤岡弘、45年ぶりに復活!

「ライダー、へんしん!!」 仮面ライダー1号、本郷猛こと藤岡弘、45年ぶりに復活しました。 3月26日公開まで秒読み段階に入りました。 先着で限定ライダーカードがもらえますよ。 福くんと同じく、仮面ラ …

林亮太さんの色鉛筆画がスゴすぎる!

これって、全部写真だと思っていました。 全て色鉛筆だけで描かれているって、信じられますか? スゴすぎます。 作者は東京都を中心に活動されている色鉛筆画家の林亮太さん。 海外でも大絶賛!日本人のリアルな …

子どもがゲームばかり(じゃないですが)していたらどうするか?

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」にも書きましたが、いったい何に困るのでしょう。 親はゲームをしているわが子を見ると何が不安なんでしょう。 ちょっとそのことを考えてみまし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料