教育

発達障害のお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」の定例会開催

投稿日:

倉吉市のカフェ furariさんが「子どもが発達障害かもしれない?」と悩むお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」を7月から始めておられます。
10月17日の日本海新聞でも第2回目の会の様子が紹介されていました。
これまでの会の様子はブログでご覧ください。
毎月第3金曜日に月1回のペースで開催予定で、次回は11月17日(金)の10:00~13:00の予定です。
この他に、鳥取県内には発達障害がある子どもの保護者の会が各地にあります。私も参加させていただいていますが、どれもみんなあったかい会ですよ。
鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会
10/20 〜お子様の発達障がい、もしかしたら発達障がい?と悩むママ達のおしゃべり会〜
鳥取県倉吉市の子連れでも安心してくつろげるカフェ furari(ふらり)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

知的障害の息子がある男の子に言われたショックな一言

「いつもそう言っている」」ママ自身も、それまでにかけられた言葉や経験の中で、それが“自身の生きる価値観“になってしまっているのです。 この件に限らず、家庭内で親の会話、世間での評判、学校や職場での言動 …

「勉強しない子」「やる気のない子」は変われます

一番大切なことは「やる楽しさ」があるかどうか。 親や教員がただ「やりなさい」というのは全く逆効果です。これは特に教員の場合は責任放棄の言葉かけです。 知る楽しさ、わかる楽しさ、できる楽しさがなければ、 …

「広い海に出よう」さかなクンがおくった“あるメッセージ”

外には楽しいことがたくさんあるのに出ないのはもったいない。 広い空の下、広い海へ出て、好きなことをしてみよう。 さかなクンがいじめられっ子に向けて送ったメッセージが、大きな共感を呼んでいます。 「広い …

「強制されることに過度な違和感を持つ」パーソナリティと不登校対応のギャップを考える

私の感じていること考えていることを的確に書いてある記事を見つけました。これが理解できる教育関係者が何人いるでしょうか? 「強制されることに過度な違和感を持つ」パーソナリティとは、自分の主義主張を持って …

日本の「特別支援教育」は排除と隔離の論理で進んでいる

発達障害を治すことはできません。 発達障害を治す必要もありません。 それはその子の「特性」だから。 「その子」は「その子」のままで変わる必要もありません。 でも、発達障害について理解することはできます …

スポンサーリンク

スポンサーリンク