教育

モバゲーの教育分野への進出に注目!

投稿日:

DeNA取締役ファウンダーの南場智子さん、結構やるようです。
ゲームサイトであるMobage(モバゲー)の運営会社として、あるいはプロ野球球団のオーナー会社として、東大生の就職先としても人気のある株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)です。
南場智子さんは多角経営を積極的に推進していますが、新たに教育分野への進出も視野に入れているとのことです。
日本の学校では、そういったいわゆるプレゼンテーション力を涵養するような授業に多くの時間を割きません。
せいぜい、会社に入って受講する研修で行なうぐらいでしょう。
課題解決型人材を育てよ~DeNAが推進するプログラミング教育の真意
受験勉強で社会的課題の正解は出せない
http://shuchi.php.co.jp/voice/detail/2229?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教育の主体は子ども 教育とは環境である

「教育とは環境である。」 まさしくその通りです。 好きなことってみんなが持っています。 「好きなことがない」という人は、それに気づいていないか、それをしちゃいけないと思っているからです。 好きなことが …

鳥取県内にある不登校・ひきこもり支援の相談窓口の案内

10月17日に行った「不登校についての行政との意見交換会」でも話題になっていましたが、「子どもが不登校・ひきこもりになったときにどこに相談に行ったらいいか分からない」という保護者の方が多いです。 「ハ …

このくそ暑い中何時間も運動会練習。 朝から教員のマイクの叫び声が響いている

このくそ暑い中何時間も運動会練習。 朝から教員のマイクの叫び声が響いている。 こんなにまでしてする運動会って誰のため? どんな意義があるのか? 意義なんかないやろ。 子どもたちがあちこちで何人も救急搬 …

全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている

全国学力テストの最大の被害者は子どもたちです。 全国学力テストは即刻やめるべきです! 全国学力テストのための対策は、いまや全国の小中学校における「常識」。 「教育委員会や校長から過去問などを行うように …

ようやく1980年代後半から広まった自閉症への理解

学校教育の基本が「指導」であることが勉強をつまらなくしています。 「学び合い」の形でなければなりません。 私も違和感を感じている一人です。 上辺だけカッコつけている人間は大嫌いです。 「子どものため」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料