教育

学校を変えることで子どもも親も教員もみんなが楽になる

投稿日:

これまでにいろいろな保護者の方と話をしてきましたが、学校へ要望を訴え続けている方がある一方で、「どうせ学校に話してもなにもしてくれないから」「もう何度も言ったけど何もしてくれない」と諦めている方が少なくありません。
ただ教室でじっと我慢して座っているだけ、先生が何を言っているのか分からないけど、自分が悪いと思って何も言えない子どもたちもいます。
イライラが爆発して教室を飛び出し、教員の叱責を受けてさらに反発してどうしたらいいか困っている子もいます。
それって、子どものせいではないんです。
教室の環境が子どもに合っていない、教員の理解がなくて間違った対応が要因であることも少なくないのです。
そして、授業がほとんど分からなかったのに山のような宿題をかかえて帰り、夜遅くまで宿題と闘っている親子もあります。
親は親で「宿題はきちんとやらせないと」と考え、子どもの眠たい目を開かせて必死に頑張っている人もあります。
合理的配慮というと何か特別なことをお願いすると考えるのではなく、普通に「その子に合った取り組みやすいやりかた」を保護者と学校とが考えていき、「できる範囲で」対応していくことなのです。
こちらに「学校へのお願い」のしかたをまとめています。
合理的配慮を要請するときに誰にどこにどのように伝えていったらいいの?
学校へいちいち行って話を伝えるのはすごく面倒なことなのですが、これを続けていかないと学校は変わりません。
教員も子どもの思いや親の願いが分かりません。
また、お近くには保護者の会があり、みんなで勉強会や情報交換もしています。
学校を変えていくためには、多くの人たちと連帯していく必要がありますので、あなたも来てみませんか?
「学校を変える」とは学校と闘うことではありません。
学校を変えることで子どもも親も教員もみんなが楽になるのです。
鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会のご案内

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

日本の学校は、一斉授業、一律評価によって子どもを序列化している

そもそも一斉授業を行うことは無理。 分かっている子は授業がつまらなくて退屈し、分からない子は授業を聞いているフリをして苦痛でしかない。 これは、日本の授業スタイルが持っている本質的な問題点なのですが、 …

競い合い社会から「真の」助け合い社会の構築を

競い合い社会から「真の」助け合い社会の構築をめざしましょう! 「東大何名合格!」 「就職率96%」 「10才若返り」 「スリム美人」 「年収1000万円!」 「勝ち組・負け組」 街中やつり革広告、テレ …

あなたは「性行為は早すぎるよ」と明確な理由がいえますか?

今日は、倉吉未来中心で行われた「生きるためのこころ(性)の教育」という思春期保健対策講演会に参加しました。 講師は、東京医療保健大学医療保健学部 看護学科准教授の渡會睦子(わたらいむつこ)さん。 渡會 …

公教育からはみだすって、まさに「不登校バンザイ!」なんですよ

「不登校」というと、ネガティブなイメージを持つことが多いですが、それはこれまでマイナスの情報ばかりが発信されてこなかったことによります。 マイナスの情報によって、「公教育からはみだすと、その後の人生が …

子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育

日本の学校教育は、子どもだけでなく親にも「決められた一本の道」しか通れないように教え込んでいます。 すごい能力と大きな可能性をもっている子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育です。 それに気づい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク