健康 暮らし

最善のコロナ対策「今こそ自然に還って免疫力を高めましょう!」

投稿日:


さあ、今日から新年度。
明るく楽しく元気よく暮らしていきましょう!
今こそ時を戻そう。
今こそ自然に還って免疫力を高めましょう!

・マスクを外そう
・消毒は本当に必要な所に限定
・PCR検査不要
・ワクチン不要
・アクリル板不要
・新生活様式不要
・自粛不要
・飲食、飲み会OK
・花見、外出OK
・イベントOK

免疫力を上げるのは簡単。
おいしく食べて飲んで、笑っておしゃべり、温泉旅行に行ってぐっすり寝ましょう。
鳥取県には素晴らしい温泉がいっぱいあるよ~。
自然の中で遊べるところもいっぱいあるよ~。
「コロナ騒ぎ」は造られた過剰対応。 「コロナだからしかたがない」をやめよう!

コロナは今日にも終わらせることができる

新型コロナについて本当のことを知らなければ、いつまでも終わりはありません。
本当のことを知ったら、今すぐ終わらせることができます。




※資料チラシは保坂浩輝さんからお借りしました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康, 暮らし

執筆者:

関連記事

江戸川区ひきこもり全数調査批判、ジャーナリスト批判

「ひきこもり」についての認識や考え方は鳥取県行政でも同じようなことがいえる。 支援が必要なのかどうかは本人が決めることであり、行政はそれに対する「準備」をしっかりしておくことだ。 しかし、鳥取県でも「 …

オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました

昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …

デジタル庁が、ワクチンパスのパブリックコメントの募集開始!

デジタル庁設置の目的はこれ? デジタル庁が、ワクチンパスのパブリックコメントの募集開始しています。 すでに、「ワクチン接種者」と「ワクチン非接種者」の分断が始まっていますが、国が堂々と国民の分断と差別 …

「マスクをはずして生活しよう」所沢市教育委員会教育長 中島秀行

子どもを守る場である学校で子どもたちが命の危険にさらされている。 この実態は子どもが何人死んでも変わらない。 本当に学校とは恐ろしいところだ! 文科省が言わないとマスクを外せないってことが怖い。 今の …

飲食店を「犯人」に仕立て上げ、「廃業」か「罰金」かの二者択一を迫る政策

政府と与野党は1月5日、新型コロナウイルス対策連絡協議会を国会内で開き、感染症対策を強化する特別措置法の改正に向けた協議を始めた。 飲食店を「犯人」に仕立て上げ、「廃業」か「罰金」かの二者択一を迫る政 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料