暮らし

あなたには「きょうよう」と「きょういく」がありますか?

投稿日:

心身ともに元気に過ごすためには、「きょうよう」と「きょういく」が大事です。
それは「教養」でも「教育」でもなく「今日用」と「今日行」です。
今日する用事があるという意味の「今日用」があり、今日行く所があるという意味の「今日行」のことです。
何かすることがある、どこか行くところがあるって、とっても大切なことです。
明日は○○することがある、どこどこへ行くところがある、誰だれに会えるという、ワクワクすることや場所や人だとなおいいです。
今はフリーで仕事をしているので、「きょうよう」と「きょういく」は誰かに与えられるものではないので、自分で作るか見つけるしかありません。
一番私自身が「きょうよう」と「きょういく」を求めています。
何もない日があるとつまらない、何かしていないと気が済まないタイプですから。
仕事においてはクライアントからの問い合わせも楽しみで、何か面白いことはないか、どこかに面白い人はいないか探しては自由に飛び回っています。
「きょういく」って「共育」とも書きます。
「きょうよう」って「今日、よう!」(やあこんにちは、また会えたねって意味)とも書きます。
「きょういく」や「きょうよう」のある人になりたいですね。もちろん、教育や教養も含めて。
生きるとは、「きょうよう」と「きょういく」を探すことだといってもいいかもしれません。
「きょうよう」と「きょういく」が見つからないって人、うちにおいでよ。
とりあえずそれで「今日用」と「今日行」ができますから。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

今年も出演していた北斗の心情とは一体?

「今年は森三中の大島美幸が完走しましたが、昨年は北斗晶、それに夫・佐々木健介と2人の息子がランナーを務めました。 実は、北斗には表に出ていない裏話があるんです。 放送から約半年後、北斗がヒザの治療のた …

「ゲーム障害」というレッテルを貼る目的は何なんでしょうか?

また「ゲーム障害」という「新たな障害」が作り出された。 「依存性」から「障害」にレベルアップした形です。 たとえ他のことをしないでゲームばかりしているプロゲーマーはこれには該当しないという。 「疾患」 …

「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日報道したら社会は変えられる

「今日の感染者数」が毎日のように報道されている一方で、それよりも重要な出来事はほとんど報道されません。 これがメディアの偏りがある大きな問題です。 「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日ニュースや新聞の …

小説「ペスト」がまさに今起きている世界の状況と酷似している

新型コロナウイルスの影響でいまだ十分な供給の目処が立たないマスク、SNS上の誤った情報をもとに買い占めが発生したトイレットペーパー、一斉臨時休校によって勉強をしなくなるのではと不安になった親が買ってい …

2020年は「実行の年」裏テーマは「適当」、これくらいがちょうどいい

毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。 2016年は超変革の年 2017年は行動の年 2018年は創造の年 2019年は実現の年でした。 昨年は文字通りいろいろなことが実現できた一年となりまし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料